• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

微小転移巣での発現遺伝子群の包括的解析に基づく、新規がんマーカーの検索

研究課題

研究課題/領域番号 16390163
研究種目

基盤研究(B)

研究機関金沢大学

研究代表者

向田 直史  金沢大学, がん研究所, 教授 (30182067)

研究分担者 藤井 千文  金沢大学, がん研究所, 助手 (10361982)
キーワード肺転移 / 腫瘍壊死因子 / 血管内皮増殖因子 / 肝癌 / 大腸癌 / セリン / スレオニンキナーゼ / Pim-3
研究概要

1 マウス腎癌細胞株Renca細胞を、野生型マウスの尾静脈に接種すると、接種後2週で肉眼的に肺転移結節が生じ、その後も結節数は増加し、接種26日目で全例が死亡した。転移巣では、TNF-α遺伝子・蛋白の発現が亢進していた。TNFレセプターp55欠損マウスにRenca細胞を同様に接種すると、接種21日までは肺での転移結節の数に、野生型マウスと有意な差は認めなかった。、しかし、接種21日目以降、TNFレセプターp55欠損マウスでは、血管内皮増殖因子の発現と転移巣での血管新生が減弱し、腫瘍細胞のアポトーシスが顕著となり、接種後23日目以降で転移巣が自然退縮し、接種後26日目で大半のマウスが生存していた。以上の結果から、TNFレセプターp55が転移巣内での血管新生、ひいては転移巣の維持に密接に関与していて、このモデルでの遺伝子発現パターンを検索することで転移巣の維持に関与している因子を同定できる可能性が示唆された。
2 マウス肝発癌モデルおよびヒト肝臓癌における、前癌病変・肝癌細胞の一部で、セリン/スレオニンキナーゼPim-3が選択的に発現していることを見出した。さらに、RNA干渉法にて培養肝癌細胞株でのPim-3遺伝子発現を抑制すると、肝癌細胞株の細胞死が誘導されることを明らかにした。Pim-3下流の標的分子の同定を目的に、酵母ツーハイブリッド法を行った結果、Pim-3自身を含む16種の候補遺伝子が得られた。さらに、Pim-3は、正常の肝臓・大腸組織では発現が認められないにもかかわらず、肝癌・大腸癌由来の細胞株および癌組織において発現が増強していたことから、これらの癌での新たな癌マーカーとして有用である可能性も示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aberrant expression of serine/threonine kinase Pim-3 in hepatocellular carcinoma development and its role in the proliferation of human hepatoma cell lines2005

    • 著者名/発表者名
      Fujii C, Nakamoto Y, Lu P, Tsuneyama K, Popivanova B, Kaneko S, Mukaida N
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer (in press)

  • [雑誌論文] Spontaneous regression of lung metastasis in the absence of tumor necrosis factor receptor p55.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita Y, Yang X, Ishida Y, Fujii C, Mukaida N. et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 112(6)

      ページ: 927-933

  • [雑誌論文] hTERT-promoter-based tumor-specific expression of MCP-1 effectively sensitizes cervical cancer cells to a low dose of cisplatin2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Kyo S, Kanaya T, Yatabe N, Fujii C, Mukaida N, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy 11(1)

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Interleukin-1β stimulates IL-8 expression through MAP kinase and ROS signaling in human gastric carcinoma cells2004

    • 著者名/発表者名
      Hwang YS, Jeong M, Park JS, Kim L, Lee DB, Shin BA, Mukaida N, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 23

      ページ: 6603-6611

  • [雑誌論文] The essential involvement of cross-talk between IFN-γ and TGF-β in the skin wound-healing process2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y, Kondo T, Takayasu T, Iwakura Y, Mukaida N
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 172(3)

      ページ: 1848-1855

  • [雑誌論文] Essential involvement of IFN-γ in Clostridium difficile toxin A-induced enteritis2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y, Maegawa T, Kondo T, Kimura A, Iwakura Y, Nakamura S, Mukaida N
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 172(5)

      ページ: 3018-3025

  • [図書] Chemokines(The Encyclopedia of Endocrine Diseases)2004

    • 著者名/発表者名
      Mukaida N
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Elsevier Science Ltd., London

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi