• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

植物由来化学物質摂取とインスリン様増殖因子を指標としたホルモン感受性疾患リスク

研究課題

研究課題/領域番号 16390166
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

佐田 文宏  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90187154)

研究分担者 岸 玲子  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80112449)
西條 泰明  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70360906)
山田 秀人  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40220397)
永井 秀雄  自治医科大学, 医学部, 教授 (00164385)
佐田 尚宏  自治医科大学, 医学部, 助教授 (20261977)
キーワード植物由来化学物質 / インスリン様増殖因子 / ホルモン感受性疾患 / 代謝酵素 / 遺伝子多型 / 遺伝子発現 / リスク評価 / マイクロアレイ
研究概要

がんや循環器疾患に防御的に働くと考えられているイソフラボンなどの植物由来化学物質の摂取とこのような生活習慣病のバイオマーカーとして注目されているインスリン様増殖因子ファミリーを指標として、ホルモン感受性疾患との関連を、疫学調査とin vitro実験により明らかにすることを目的として、以下の研究を実施した。
1.食餌性因子がホルモン感受性腫瘍、本研究では前立腺がん、乳がん、膵がんなどエストロゲンレセプターを有し、何らかの性ホルモンの影響を受けると考えられている消化器がん及び不育症、不妊症、子宮内膜症、前立腺肥大症、尿道下裂、停留精巣等のホルモン感受性疾患に及ぼす影響を明らかにするため、これら疾患の症例及び対照に食事および生活習慣に関する質問紙調査を実施した。
2.ホルモン感受性疾患の遺伝要因を調べるために、これらの疾患と異物・ステロイド代謝酵素、サイトカイン、インスリン様増殖因子ファミリー等の遺伝子多型を検討した。これまでに、AhR、CYP1A1、GSTM1、GSTT1、IL4、PAPPA遺伝子多型と不育症、前立腺がん、尿道下裂との関連を検討し、母親のCYP1A1多型と尿道下裂、PAPPA多型と続発性不育症と有意な関連がみられた。
3.マイクロアレイによる膵癌培養細胞Panc-1にgenistein投与した時の発現遺伝子の解析から、EGF-R,egr-1,AKT2,CYP1B1およびNELL2遺伝子が抑制されることより、EGF-R情報伝達経路が標的となっていることをあきらかにした。
4.妊娠した胎児が正常な染色体核型であった不育症例において、妊娠6〜7週時の血清TNF-αレベルの低下が、その後の流産の予知因子となり得ることをあきらかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Maternal genetic polymorphisms in CYP1A1, GSTM1 and GSTT1 and the risk of hypospadias.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi N, Sata F, Kasai S, Shibata T, Moriya K, Yamada H, Kakizaki H, Minakami H, Nonomura K, Kishi R.
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 11(2)

      ページ: 93-98

  • [雑誌論文] Circulating cytokines during early pregnancy in women with recurrent spontaneous abortion : Decreased TNF-alevels in abortion with normal chromosome karyotype.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Morikawa M, Furuta I, Kato EH, Shimada S, Sata F, Kishi R, Minakami H.
    • 雑誌名

      Hokkaido Igaku Zasshi 79(3)

      ページ: 237-241

  • [雑誌論文] Genistein altered gene expression in Panc 1 cells at physiological concentrations.2004

    • 著者名/発表者名
      Bai J, Sata N, Nagai H, Wada T, Yoshida K, Mano H, Sata F, Kishi R.
    • 雑誌名

      Pancreas 29(2)

      ページ: 93-98

  • [雑誌論文] The estimated prevalence of hypospadias in Hokkaido, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi N, Murakumo M, Kakizaki H, Nonomura K, Koyanagi T, Kasai S, Sata F, Kishi R.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology 14(3)

      ページ: 73-77

  • [雑誌論文] Interleukin-4 gene polymorphism is not involved in the risk of recurrent pregnancy loss.2004

    • 著者名/発表者名
      Saijo Y, Sata F, Yamada H, Kondo T, Kato EH, Kataoka S, Shimada S, Morikawa M, Minakami H, Kishi R.
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology 52(2)

      ページ: 143-146

  • [雑誌論文] Ah receptor, CYP1A1, CYP1A2 and CYP1B1 gene polymorphisms are not involved in the risk of recurrent pregnancy loss.2004

    • 著者名/発表者名
      Saijo Y, Sata F, Yamada H, Suzuki K, Sasaki S, Kondo T, Gong Y, Kato EH, Shimada S, Morikawa M, Minakami H, Kishi R.
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 10(10)

      ページ: 729-733

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi