• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

高毒性臭素系ダイオキシン類を対象とした人体汚染の実態と汚染源の究明

研究課題

研究課題/領域番号 16390173
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関摂南大学

研究代表者

宮田 秀明  摂南大学, 薬学部, 教授 (80167676)

研究分担者 青笹 治  摂南大学, 薬学部, 助手 (20248066)
中尾 晃幸  摂南大学, 薬学部, 助手 (20288971)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード臭素系ダイオキシン類 / ダイオキシン類 / 臭素系難燃剤 / 母乳 / 食事 / ポリ臭素化ジフェニルエーテル / 粉ミルク / 分析
研究概要

本研究では、まず、アイソトープ希釈法を併用した高分解能ガスクロマトグラフ・質量分析計を用いた全臭素系ダイオキシン類及び臭素系難燃剤の高精度微量分析法を開発した。次に、これらの分析法を駆使して、血液、母乳、食事、食品等について、臭素系ダイオキシン類や臭素系難燃剤の汚染実態を明らかに明らかにした。特に、臭素系ダイオキシン類の主な汚染源であるポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)による母乳汚染は、食事摂取による一過性の影響を受けることを究明した。この新知見は、これまでの母乳汚染に対する常識を一新するものであり、適切な食品を摂取することにより、母乳汚染を軽減できることを示唆するものである。
一方、臭素系難燃剤のPBDEs、4臭素化ビスフェノールA、3臭素化フェノール、臭素化塩素化ダイオキシン類、臭素化ダイオキシン類について、初産者と多産者における汚染実態の相違を明らかにした。さらに、母乳は人工乳や牛乳に比べて、ダイオキシン毒性等量に占める臭素化塩素化ダイオキシン類の汚染割合はかなり高い状態になっていることから、その汚染原因は住居に起因する可能性が示唆された。
食事の影響が少ないと推定される空腹時における30分程度の短時間の授乳でも、母乳中のPBDEsの汚染濃度や構成組成比は大きく変動し、人体内に蓄積しているPBDEsの複雑な挙動を示唆する結果が得られた。
以上のように、本研究ではいくつかの貴重な新たな知見が得ることができた。これらの知見は、今後の人体汚染、乳児汚染、環境汚染、食品汚染などの軽減対策に一助となる基礎的資料を提供できたものと判断する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Investigation of the main source of polybrominated diphenylethers in human breast milk (The first report)2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Miyata
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds 67

      ページ: 1997-1800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Contamination levels of organic bromine compounds (BFRs, Dioxins) in mother's milk and daily milk product2005

    • 著者名/発表者名
      Souichi Ohta
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds 67

      ページ: 562-564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Investigation on main source of dioxin analogues in human breast milk (Second Report)2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Miyata
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds 66

      ページ: 2435-2440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Levels of PBDEs, TBBPA, TBPs, PCDDs/DFs, PXDDs/DFs and PBDDs/DFs in human milk of nursing women and dairy milk products in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Souichi Ohta
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds 66

      ページ: 2857-5862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi