研究課題/領域番号 |
16390179
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大嶋 巌 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20194136)
|
研究分担者 |
萓間 真美 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (60233988)
伊藤 順一郎 国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 部長(研究職) (80168351)
|
キーワード | 精神科リハビリテーション / 心理社会的介入プログラム / 包括型ケアマネジメント / 家族心理教育 / 援助付き雇用 / 科学的根拠に基づく実践 / フィデリティ評価 / プログラム評価 |
研究概要 |
心理社会的介入プログラムのプロセス評価法開発と効果的な援助要素の分析に関する研究を、国立精神・神経センター国府台病院で実施している包括型ケアマネジメントプログラム(ACT)に、家族心理教育と個別保護的雇用プログラムを組み合わせた統合プログラムにおいて行った。研究の2年度に当たる今年度は、昨年度作成した3つの心理社会的援助プログラムの統合プログラムの実施方法をまとめた統合プログラムガイドラインに記述されている援助サービスの内容に基づいて、まず、プログラムレベルと利用者個人レベルのプロセス評価尺度、フィデリティ評価尺度の信頼性と妥当性の検討を行った。評価した尺度は、プログラムレベルのフィデリティ評価尺度として、アメリカで開発されたACTのための評価尺度であるDACTSと援助付き雇用フィデリティ尺度、家族心理教育フィデリティ尺度の日本語版、および日本における実践の特徴を評価項目として追加した増補版、また、利用者個人レベルの尺度として、ケースマネジャーが評価するフィデリティ尺度(個別利用者フィデリティ尺度; ICFS)、利用者本人が回答するフィデリティ尺度(利用者評価フィデリティ尺度; CPFS)、電子カルテ用データベースで日々の援助内容を記録するサービスコードと、それを用いた指標である。これらの尺度については、十分な、あるいはある程度十分な信頼性と妥当性を明らかにすることができた。このことを踏まえて、プログラムレベルのフィデリティ尺度、サービスコードについては3ヶ月おきに、評価・集計を行い、またICFSは6ヶ月おき、CPFSは退院後12ヶ月に評価を行い、ACT臨床チームへのフィードバックを行った。
|