• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

原爆被爆者コーホートにおける免疫学的指標と遺伝子多型ならびに疾患発症との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 16390190
研究種目

基盤研究(B)

研究機関(財)放射線影響研究所

研究代表者

楠 洋一郎  財団法人放射線影響研究所, 放射線生物学・分子疫学部, 室長(研究員) (60333548)

研究分担者 林 奉権  財団法人放射線影響研究所, 放射線生物学・分子疫学部, 主任研究員 (70333549)
箱田 雅之  財団法人放射線影響研究所, 臨床研究部, 科長(研究員) (70208429)
京泉 誠之  安田女子大学, 家政学部, 教授 (50333547)
キーワード放射線 / コーホート研究 / 細胞性免疫 / CD4 / サイトカイン / 遺伝子多型 / 分子疫学
研究概要

生体の免疫防御は多くの遺伝子が関与し、個体の遺伝的背景の影響を強く受けている。しかしながら、その個体差はどのような遺伝子の多型に基づいているのか、さらにはそれらが個体の様々な疾患に対する感受性と関係しているかは充分に分かっていない。本研究は、約4,000名の原爆被爆者集団における免疫関連遺伝子の多型を網羅的に解析し、末梢血中のT細胞サブセットの割合やサイトカインレベルを中心とした細胞性免疫指標との関連性を明らかにする。本年度は以下の成果が得られた。
1、癌既往歴のない広島、長崎の被爆者3,478名について、T細胞サブセットに及ぼす原爆放射線の影響を解析した。CD4T細胞の割合は1Gyあたり広島で1.6%、長崎で2.8%有意に低下していた。また、CD45RA+ナイーブCD4T細胞の割合も同様に1Gyあたり広島で5.6%、長崎で7.5%低下していた。これにより、CD4T細胞サブセットに対する原爆放射線の有意な影響が再確認された。
2、広島の被爆者442名について、炎症性サイトカインTNF-α、IFN-γ、IL-10(1Gy当り各々約7%,12%,6%上昇)の有意な放射線影響が見られた。
3、ほぼ全ての対象者からの遺伝子研究の同意書取得を完了した。現在、DNA抽出を開始し、TNFA, IFNG, TGFB, IL-10, CD14, CD45などの遺伝子のSNP解析を行っている。
本研究の対象者は疾患発症の追跡調査が過去40年以上に渡って行われ、将来も継続される。したがって、細胞性免疫指標と疾患リスク、あるいは免疫関連遺伝子の多型と疾患リスクの関係について断面研究ならびに前向き研究が可能である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Long-term effects of radiation dose on inflammatory markers in atomic bomb survivors.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med 118

      ページ: 83-86

  • [雑誌論文] Perspectives on cancer immuno-epidemiology.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakachi K, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 95

      ページ: 921-929

  • [雑誌論文] Flow Cytometric Measurement of Mutant T Cells With Altered Expression of TCR : Detecting Somatic Mutations in Humans and Mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kyoizumi S, et al.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol 291

      ページ: 197-204

  • [雑誌論文] Increasing of oxidative stress from mitochondria in type 2 diabetic patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi S, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Metab Res Rev 20

      ページ: 399-404

  • [雑誌論文] Radiation-induced apoptosis of stem/progenitor cells in human umbilical cord blood is associated with alterations in reactive oxygen and intracellular pH.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, et al.
    • 雑誌名

      Mutat Res 556

      ページ: 83-91

  • [雑誌論文] Expression characteristics and stimulatory functions of CD43 in human CD4+ memory T cells : Analysis using a monoclonal antibody to CD43 that has a novel lineage specificity.2004

    • 著者名/発表者名
      Kyoizumi S, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 172

      ページ: 7246-7253

  • [雑誌論文] An association between oxidative stress and radiation-induced lymphomagenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki G, et al.
    • 雑誌名

      Radiat Res 161

      ページ: 642-647

  • [雑誌論文] Anisomycin downregulates gap-junctional intercellular communication via the p38 MAP-kinase pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, et al.
    • 雑誌名

      J Cell Sci 117

      ページ: 2087-2096

  • [雑誌論文] Estimating the number of hematopoietic or lymphoid stem cells giving rise to clonal chromosome aberrations in blood T lymphocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakano M, et al.
    • 雑誌名

      Radiat Res 161

      ページ: 273-281

  • [雑誌論文] Decreases in percentages of naive CD4 and CD8 T cells and increases in percentages of memory CD8 T cell subsets in the peripheral blood lymphocyte populations of A-bomb survivors.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka M, et al.
    • 雑誌名

      Radiat Res 161

      ページ: 290-298

  • [雑誌論文] Caspase-2 and caspase-7 are involved in cytolethal distending toxin-induced apoptosis in Jurkat and MOLT-4 T-cell lines.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohara M, et al.
    • 雑誌名

      Infect Immun 72

      ページ: 871-879

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi