研究課題/領域番号 |
16390194
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
工藤 恵子 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (10186405)
|
研究分担者 |
池田 典昭 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60176097)
辻 彰子 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10171993)
井上 裕匡 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (50363338)
|
キーワード | 薬物乱用 / スクリーニング / 規制薬物 / 脱法ドラッグ / ガスクロマトグラフィー / 質量分析 |
研究概要 |
本研究では、新依存性薬物を含むすべての規制薬物と脱法ドラッグを簡単な操作で一斉に検出・確認できるガスクロマトグラフ/質量分析装置(GC/MS)による方法を確立し、法医学の鑑定実務に役立てることを目的とした。 まず、分析用対象物質として選定した38種の依存性薬物のうち、標準品の入手が困難であったメチレンジオキシアンフェタミン類、パラメトキシアンフェタミン類、4-メチルチオアンフェタミンについて化学合成法を検討した。その結果5種の依存性薬物の標準物質を化学合成することに成功した。さらに標準物質の海外からの輸入や合成委託などにより35種の分析用標準物質を調達できた。 これらの薬物のうち30種の塩基性の薬物について、尿からの一斉スクリーニング法を検討した。種々の抽出方法を検討した結果、ウレアーゼ処理により尿素を分解後、Focusカラムで精製、アセチル化ののちGC/MSで分析することで30種の依存性薬物の有無が3時間以内に明らかになる方法を確立した。 さらに現在最も乱用されているトリプタミン系脱法ドラッグ2種(α-メチルトリプタミン、5-メトキシジイソプロピルトリプタミン)について血液、尿中から高感度に検出・定量できる方法を確立した。これらの薬物をラットに投与し、確立した分析法を用いて血液および尿を分析したところ、良好な分析結果を得ることができ、本分析法の有用性を確認した。
|