• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

熱中症の脳内病態解析による法医神経病理学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 16390195
研究機関佐賀大学

研究代表者

木林 和彦  佐賀大学, 医学部, 教授 (20244113)

キーワード熱中症 / 神経病理 / 遺伝子 / 病態生理 / c-fos / エタノール
研究概要

本研究では熱中症における脳神経障害に着目し、熱中症の脳内病態について脳内のタンパクと遺伝子の発現を形態学と分子生物学の両方の観点から捉え、熱中症患者の救命に寄与することを目的とする。
本年度に行なった研究は以下のとおりである。
1.マウス50匹(6〜7週齢・30〜35g前後)をペントバルビタールの腹腔内投与で全身麻酔し、42℃と37℃のインキュベータ中に置いて熱中症マウスとした。
2.熱中症マウス、エタノールを予め腹腔内投与した熱中症マウス、高張食塩水を腹腔内投与したマウス及びコントロールマウスについて、直腸温度、血液ガス分圧、血液電解質、血糖を経時的に測定した。
3.脳をホルマリン固定し、ビブラトーム切片を作成し、一次抗体c-fosを用いたホールマウント免疫組織化学を行い、熱中症によって活性化される脳内部位を特定した。
4.熱中症によって活性化される脳内部位はエタノール投与によってさらに活性化されることを見出した。
5.熱中症によって活性化される脳内部位からmRNAを抽出し、RT-PCR法を用いた各種遺伝子の発現を調べ、熱中症に特異的に発現する脳内遺伝子を同定する研究を行った。
6.熱中症によって活性化される脳内部位からタンパクを抽出し、Western blot法、二次元電気泳動法を用いて熱中症に特異的に発現するタンパクを同定する研究を行っている。
7.マウスに脳挫傷を作成し、熱中症状態で血管透過性の亢進の変化を調べ、熱中症による脳挫傷の増悪の有無を調べている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] HPLC analysis of anti-malaria agent, chloroquine in blood and tissue - forensic autopsy cases in Tanzania, Africa.2005

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu K.
    • 雑誌名

      Legal Medicine 7・2

      ページ: 113-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dural hemorrhage of the tentorium on postmortem cranial computed tomographic scans in children.2005

    • 著者名/発表者名
      Kibayashi K.
    • 雑誌名

      Forensic Science International 154・2-3

      ページ: 206-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neuropathology of human immunodeficiency virus infection : a forensic autopsy study in Dar es Salaam, Tanzania.2005

    • 著者名/発表者名
      Ng' walali P.M.
    • 雑誌名

      Forensic Science International 151・2-3

      ページ: 133-138

  • [雑誌論文] Changes in synaptophysin following fluid percussion injury in the rat brain.

    • 著者名/発表者名
      Shojo H.
    • 雑誌名

      Brain Research (印刷中)

  • [雑誌論文] Dementing diseases among elderly persons who suffered fatal accidents : a forensic autopsy study.

    • 著者名/発表者名
      Kibayashi K.
    • 雑誌名

      American Journal of Forensic Medicine and Pathology (印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi