研究課題
今年度は、肝実質細胞とそれ以外の細胞におけるインテラクションについての研究を行った。肝細胞におけるカルボキシラーゼ(GGCX)の活性低下をsiRNAやワーファリン投与によって起こすことが可能である。これら処置によって、肝細胞は異常プロトロンビン(DCP)を産生するように変化する。DCPの肝細胞および、血管内皮細胞における機能解析を行った。DCPは、HGF様の作用を肝細胞に対して発揮していた。本年度の研究では、DCPの血管内皮細胞に対する効果を確認した。遺伝子導入や、siRNAにより産生されるDCPは、肝細胞の再生を促すのみでなく、類洞壁細胞や血管内皮細胞に対しても作用を持ち、血管内皮細胞においては、細胞増殖能を1.5倍、細胞移動能力は2.2倍の効果を持つことを解明した。肝細胞に対する効果は肝細胞増殖因子受容体を介するものであり、血管内皮細胞に対する効果は血管内皮細胞受容体を介する作用であることも判明した。これら結果より、細胞への遺伝子導入や、siRNAの導入で、増殖因子を産生させることが可能で、それにより肝臓の種々の細胞にたいする増殖効果をもたらし、再生を促すことが出来る可能性が高い。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (10件)
J Biol Chem. (In press)
Transplantation. 83・2
ページ: 231-3
Acta Med Okayama. 61・1
ページ: 35-9
Dig Liver Dis. 39・1
ページ: 40-6
Int J Oncol. 29・5
ページ: 1253-61
J Gastroenterol. 41・7
ページ: 693-701
Gastroenterology. 131・2
ページ: 379-89
Eur J Radiol. 61・1
ページ: 163-9
Am J Gastroenterol. 101・9
ページ: 2038-43
Liver Int. 26・5
ページ: 543-51