• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

IgA受容体分子からみたIgA腎症発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16390242
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

成田 一衛  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (20272817)

研究分担者 坂爪 実  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70334662)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードIgA腎症 / Trans ferrin receptor / Fcα receptor / 遺伝子多型 / 培養メサンギウム細胞 / 受容体
研究概要

本研究は、ヒトIgA腎症の発症メカニズムをIgA分子の受容体および処理機構の観点から解析し、その役割を明らかにすることを目的として開始した。IgA分子の代謝・処理に関わる分子は、多価免疫グロブリン受容体(pIgR ; polymeric immuno-globulin receptor),IgA Fc部分に対する受容体(FcαR),アシアロ糖蛋白受容体(ASGPR ; asyaloglycoprotein receptor)の3種が知られていたが、最近、4番目のIgA分子受容体として、トランスフェリン受容体(TfR ; Transferrin receptor)が同定され、その発現がIgA腎症患者の糸球体で亢進し、しかもそれが病的なIgA免疫複合体の受容体として機能している可能性が報告された。私共は、このTfRの発現をIgA腎症患者の腎生検標本および摘出扁桃で検討したが、有意な発現上昇は確認されなかった。TfR, FcαR, ASGPRの遺伝子多型とIgA腎症との関連解析も行ったが、健常コントロールならびに非IgA腎症症例との間に遺伝子頻度の有意差を認めなかった。
一方、IgA腎症では糖鎖不全IgA分子の増加がみられ、これが糸球体へのIgA沈着の要因となること分かってきた。IgA1分子ヒンジ領域の糖鎖異常は、IgAの自己凝集、細胞外基質への親和性、メサンギウム細胞への結合、メサンギウム細胞の形質変化などを介して、IgA腎症の発症に役割を果たしている。しかし、何故この糖鎖不全IgA分子が全身循環血液中に存在するにもかかわらず、糸球体メサンギウムに沈着しやすいのか、不明である。そこで私共は、糸球体メサンギウム細胞に糖鎖不全IgAに対する特異的な受容体が存在する可能性を考え、培養メサンギウム細胞を用いたbinding assayを開始した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The genetic susceptibility to IgA nephropathy : A novel functional candidate gene for incomplete 0-glycosylation of IgA12007

    • 著者名/発表者名
      Narita I, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 71・5

      ページ: 379-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Collagenofibrotic Glomerulopathy : Clinicopathologic Overview of a Rare Glomerular Disease2007

    • 著者名/発表者名
      Alchi B, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Kidney Diseases 49・4

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The genetic susceptibility to IgA nephropathy : A novel functional candidate gene for incomplete O-glycosylation of IgA1.2007

    • 著者名/発表者名
      Narita I, Kaneko Y, Kondo D, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 71

      ページ: 379-781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] SM22[alpha] : The novel phenotype marker of injured glomerular epithelial cells in anti-glomerular basement membrane nephritis.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A, Sakatsume M, Wang X, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Experimantal Nephrology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Collagenofibrotic glomerulopathy : clinicopathologic overview of a rare glomerular disease. Am J Kidney Dis, 49 : 499-506, 2007.2007

    • 著者名/発表者名
      Aichi B, Nishi S, Narita I, Gejyo F
    • 雑誌名

      American Journal of Kidney Disease 49

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Expression of allograft inflammatory factor-1 in kidneys : A novel molecular component of podocyte2006

    • 著者名/発表者名
      Tsubata Y, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 70・11

      ページ: 1948-1954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Expression of allograft inflammatory factor-1 in kidneys : A novel molecular component of podocyte.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsubata Y, Sakatsume M, Ogawa A, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 70

      ページ: 1948-1054

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] [IgA nephropathy--pathogenesis, pathophysiology, and therapy].2006

    • 著者名/発表者名
      Narita I, Goto S, Kondo D, Sakatsume M, Gejyo F
    • 雑誌名

      Vippon Rinsho 64 Suppl 2

      ページ: 397-402, (total 675)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Bezafibrate suppresses rat antiglomerular basement membrane crescentic glomerulonephritis2005

    • 著者名/発表者名
      Saga D, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 67・5

      ページ: 1821-1829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Up-regulation in the kidney and its genetic polymorphism of MUC20, a regulator of Met signaling cascade, in patients with IgA nephropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Narita I, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 68・5

      ページ: 1970-1971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Bezafibrate suppresses rat antiglomerular basement membrane crescentic glomerulonephritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Saga D, Sakatsume M, Ogawa A, Tsubata Y, Kaneko Y, Kuroda T, Sato F, Ajiro J, Kondo D, Miida T, Narita I, Gejyo F
    • 雑誌名

      Kidney International 67

      ページ: 1821-1829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Up-regulation in the kidney and its genetic polymorphism of MUC20, a regulator of Met signaling cascade, in patients with IgA nephropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Narita I, Alchi B, Sato F, et al.
    • 雑誌名

      Kidney Intetnational 68

      ページ: 1970-1971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] SM22[alpha] : The novel phenotype marker of injured glomerular epithelial cells in anti-glomerular basement membrane nephritis

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Experimental Nephrology (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 分子腎臓病学 : 分子生物学的アプローチと分子病態生理学2006

    • 著者名/発表者名
      成田一衛
    • 総ページ数
      675
    • 出版者
      日本臨床社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 糖鎖不全IgA分子の定量方法及び定量キット2005

    • 発明者名
      成田一衛, 近藤大介, 下条文武
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許出願、2005-206461
    • 出願年月日
      2005-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi