• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

糖尿病遺伝子の機能解析:遺伝子間ならびに遺伝子・環境間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16390264
研究機関大阪大学

研究代表者

池上 博司  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20221062)

研究分担者 倭 英司  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20273667)
藤澤 智巳  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324766)
キーワード糖尿病 / 遺伝子 / 多因子疾患 / モデル動物 / コンジェニック系統 / 遺伝子間相互作用 / 遺伝子環境間相互作用
研究概要

多因子疾患である糖尿病において、遺伝子間相互作用ならびに遺伝子と環境因子の相互作用を解明することにより、複雑な糖尿病体質の全貌を分子レベルで明らかにし、テーラーメードの予防法・治療法を構築することを目的として研究を進めた。2型糖尿病モデル動物であるNSYマウスを用いた全ゲノム解析によってマップした3つの主要遺伝子(Nidd1,Nidd2,Nidd3)を各単独でコントロール系統に導入した系統(コンジェニック系統)を作出し、表現型を詳細に解析することにより各遺伝子の機能を解析するとともに、遺伝子間相互作用・遺伝子環境間相互作用を解析するための実験系を構築し、解析を進めた。また、遺伝子の同定を目的として、各染色体の一部を有するコンジェニック系統を作出し、機能解析を進めた。
正常マウス(C3H/He)にNSYマウスのNidd1,Nidd2,Nidd3を有する染色体を各単独で導入したコンソミック系統を解析した結果、Nidd1は高血糖・インスリン抵抗性・インスリン分泌低下、Nidd2は高血糖・インスリン抵抗性を示すのに対して、Nidd3は単独では表現型変化を認めないことが明らかとなった。いずれの遺伝子も単独では肥満をきたさないことも明らかとなった。、Nidd1・Nidd2ダブルコンソミック系統を作出し、表現型を解析した結果、単独では認めなかった肥満が出現し、遺伝子間相互作用の存在が示された。親系統および各コンソミック系統に環境負荷(蔗糖飲水負荷)をかけた際の表現型変化を検討した結果、Nidd1,Nidd2では表現型の顕著な増悪を認めるのに対して、Nidd3では表現型に変化を認めないことが示された。Nidd1,Nidd2それぞれに関して異なる染色体部分を有するコンジェニック系統を作出し、機能解析を進めた結果、いずれの遺伝子も複数のコンポーネントから構成されていることが示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] The association of CTLA4 polymorphism with type 1 diabetes is concentrated in patients complicated with autoimmune thyroid disease : a multi-center collaborative study in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami H et al.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab (in press)

  • [雑誌論文] Common genetic bases between type 1 and type 2 diabetes mellitus indicated by interview-based assessment of family history.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa T, Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Diab Res Clin Prac 66S

      ページ: 91-95

  • [雑誌論文] Genetics of type 1 diabetes : similarities and differences between Asian and Caucasian populations.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Ann NY Acad Sci (in press)

  • [雑誌論文] Genetic heterogeneity in association of SUMO4 M55V variant with susceptibility to type 1 diabetes.2005

    • 著者名/発表者名
      Noso S, Ikegami H et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 3582-3586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evidence for Cd101 but not Fcgr1 as candidate for type 1 diabetes locus, Idd10.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamaji K, Ikegami H et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 331

      ページ: 536-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Susceptibility to streptozotocin-induced diabetes is mapped to mouse chromosome 11.2005

    • 著者名/発表者名
      Babaya N, Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 328

      ページ: 158-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Functional polymorphism in Z-DNA-forming motif of promoter of SLC11A1 gene and type 1 diabetes in Japanese subjects.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishino M, Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Metabolism 54

      ページ: 628-633

  • [雑誌論文] Effect of two alfa-glucosidase inhibitors, voglibose and acarbose, on postprandial hyperglycemia correlates with subjective abdominal symptoms.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa T, Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Metabolism 54

      ページ: 387-390

  • [雑誌論文] Idd1 and Idd3 are necessary but not sufficient for development of type 1 diabetes in NOD mouse.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Diab Res Clin Prac 66S

      ページ: 85-90

  • [雑誌論文] Association of Pro12Ala polymorphism of PPAR γ gene with insulin resistance and related diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Horiki M, Ikegami H et al.
    • 雑誌名

      Diab Res Clin Prac 66S

      ページ: 63-67

  • [雑誌論文] Improvement of liver function parameters in patients with type 2 diabetes treated with thiazolidinediones.2005

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Metabolism 54

      ページ: 529-532

  • [雑誌論文] Combination of half doses of angiotensin type 1 receptor antagonist and angiotensin converting enzyme inhibitor in diabetic nephropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa T, Ikegami H, et al.
    • 雑誌名

      Am J Hypertens 18

      ページ: 13-17

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi