• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

汎用性抗原提示人工細胞とペプチドによるヒト細胞障害性T細胞簡易誘導法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16390294
研究機関東北大学

研究代表者

土屋 滋  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30124605)

研究分担者 久間木 悟  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (20311566)
峯岸 正好  東北大学, 病院・助教授 (20211592)
笹原 洋二  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (60372314)
キーワード人工抗原提示 / テトラマー解析 / 細胞障害性T細胞
研究概要

今年度は、主に慢性活動性EBV感染症(CAEBV)や伝染性単核球症(IM)に的を絞り、MHC-Igとともに確立されてきたテトラマー解析による細胞障害性T細胞(CTL)の同定をおこない、また人工抗原提示細胞としては、EBVにより樹立された自己Bリンパ芽球様細胞株(B-LCL)を使用したCTLの誘導法について検討した。
1.テトラマー解析によるEBV感染細胞特異的CTLの同定。
HLA-A24特異的なBRLF1、LMP2およびBRLF1/EBNA3A/EBNA3B/LMP2/BMLF1mixテトラマーを使用し、健康成人およびEBV感染が確認されている患者にてEBV感染細胞特異的CTLの同定を行った。6名中1名の健常者でCD8中の0.06%に特異的CTLが認められたが、他の5例では陰性であった。
CAEBV3例の解析では、1例でBRLF1がCD8中0.2%、1例では同じくBRLF1が0.45%の細胞に特異的なCTLとして検出された。他の1例では陰性であった。3例中1例のIMでもEBV-BRLF1特異的CTLの検出が可能であった。リアルタイムPCRで確実にEBVの感染が示されたCAEBV患者3例のうち、2例にBRLF1特異的CTLが証明され、1例には検出されなかった。これらのCTL誘導能は患者の予後とどのように関わるのかに興味が持たれた。
2.BV-LCLのペプチド刺激によるCTLの誘導
BRLF1特異的なペプチドを合成し、3μg/ml、10μg/ml、30μg/mlの3濃度で1x10^6/mlのB-LCLを処理し、人工的な抗原提示細胞とした。この処理の際、3μg/mlのβ2ミクログロブリンを共存させた。CD8細胞中のBRLF1テトラマー陽性の細胞は、3μ/mlのペプチドをパルスした時に1週目で0.04%、2週目で0.19%、3週目で0%と、2週目にピークを持つ陽性比率の上昇をみた。
3.CAEBV患者ペプチドパルス自己B-LCLによるEBV感染細胞特異的CTLの誘導
患者由来のEBV感染細胞特異的CTLの誘導は今の所出来ていない。治療上重要な意味を有することであり、今後、この実験系の再現性を確認しつつ、データを蓄積する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Application of HSVtk suicide gene to X-SCID gene therapy : Ganciclovir treatment offsets gene corrected X-SCID B cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama T, Kumaki S, Ishikawa Y, Onodera M, Sato M, Du W, Sasahara Y, Tanaka N, Sugamura K, Tsuchiya S
    • 雑誌名

      BBRC 341

      ページ: 391-398

  • [雑誌論文] Phage ΦC31 integrase-mediated genomic integration of the common cytokine receptor gamma chain n human T-cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Tanaka N, Murakami K, Uchiyama T, Kumaki S, Tsuchiya S, Kugoh H, Oshima M, Calos MP, Sugamura K
    • 雑誌名

      J Gene Med (In Press)

  • [雑誌論文] A second-site mutation in the initiation codon of WAS (WASP) gene results in expansion of subsets of lymphocytes in an Wiskott-Aldrich Syndrome patient.2006

    • 著者名/発表者名
      Du W, Kumaki S, Uchiyama S, Yachi A, Chung Yeng L, Kawai S, Minegishi M, Ramesh N, Geha RS, Sasahara Y, Tsuchiya S.
    • 雑誌名

      Human Genet (In Press)

  • [雑誌論文] A novel JAK3 mutation in a Japanese patient with severe combined immunodeficiency.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama T, Kumaki S, Fujiwara M, Nishida Y, Hakozaki I, Imai K, Du W, Yoshinari M, Sasahara Y, Tsuchiya S.
    • 雑誌名

      Pediatr Int. 47

      ページ: 575-578

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi