• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

酸性顆粒小胞輸送障害とメラノソーム色素・リソゾーム多蔵器異常

研究課題

研究課題/領域番号 16390319
研究機関札幌医科大学

研究代表者

神保 孝一  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30094238)

研究分担者 山下 利春  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50167706)
小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20178239)
相馬 仁  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (70226702)
坂根 郁夫  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (10183815)
廣崎 邦紀  札幌医科大学, 医学部, 助手 (00363705)
キーワードメラニン / メラノソーム / メラノサイト / トランスジーン / 低分子G蛋白 / 色素異常症 / トランスジェニックマウス / Rab蛋白
研究概要

低分子GTP結合蛋白質であるRab蛋白質はエクソサイトーシス、エンドサイトーシスを含む酸性顆粒・リソゾーム細胞内小胞輸送に重要な役割を担っている。我々は最近、精製したメラノソーム分画中にRab7が存在し、メラニン生合成に重要な役割を担う蛋白質であるチロシナーゼ関連蛋白質1(tyrosinase related protein-1 ; TYRP-1)の酸性顆粒メラノソームへの小胞輸送にrab7が関与し、色素異常症の原因となり得る事と報告した。メラニン生合成の場であるメラノソームは、それぞれ異なった形態的・生化学的な特徴を有する4段階の成熟過程をとる。この過程は、酸性顆粒内の様々な構造蛋白質と酵素蛋白質の生合成進行程度及び運搬過程の違いを反映しており、多数のステップが相互に動的に絡み合った極めて複雑な系である。しかし、酸性顆粒メラノソーム形成に伴うゴルジー体(TGN)からメラノソームへの輸送過程において、最も未解決の点を有している蛋白質の一つが構造基質を形成するgp100/Pmel17/Silvである。本研究では、酸顆粒粒の小胞輸送経路におけるメラノソーム蛋白の合成・成熟過程を明らかにする目的でYeast two-hybrid法を用い、色素産性ヒトメラノーマ細胞株であるMMAcにおけるRab7と相互作用する蛋白質の検索と同定を行った。その結果、野生型Rab7とRab7-Q67L(活性型)がメラノソーム構造蛋白であるgp100と特異的に相互作用することを見出し、更に、Rab7がgp100の成熟を促進させることを示唆する新しい知見が得られた。今後はトランスジェニックマウスを理いたトランスジーンの実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Rab7 interacts with the melanosomal matrix protein gp100/PMEL17/SILV and regulates its maturation in MMAC human melanoma cells2006

    • 著者名/発表者名
      Kawakami A, Sakane F et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Res 19(5)

      ページ: 524

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] NPrCAP-magnetite with/without local heat generation can provide melanogenesis-targeted drug delivery system, kill primarily inoculated melanoma by non-apoptosis and reject secondarily inoculated melanoma by HSP-mediated immune reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Jimbow K, Takada T et al.
    • 雑誌名

      Melanoma Research 16(Supl)

      ページ: S93

  • [雑誌論文] Induction of cell death in melanoma cells by magnetite-conjugated N-ropionyl cysteaminylphenol (NPrCAP/M)nanoparticles2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T et al.
    • 雑誌名

      Melanoma Research 16(Sup 1)

      ページ: S102

  • [雑誌論文] Incorporation to melanoma cells and induction of cell death by magnetite conjugated N-propionyl cysteaminylphenol (NPrCAP/M)nano-particles for melanoma CTI therapy2006

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Yamashita T et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cells Res 19(5)

      ページ: 511

  • [雑誌論文] Characterization of tumor immunity in melanoma chemo-thermo-immunotherapy(CTI therapy) using NPrCAP-magnetite(NPrCAP/M)nano-particles2006

    • 著者名/発表者名
      Sakemoto A, Tamura Y et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Res 19(5)

      ページ: 543

  • [雑誌論文] Induction of pheomelanin synthesis in cultured murineymelanocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Hida T, Wakamatsu K et al.
    • 雑誌名

      Pgment Cell Res 19(5)

      ページ: 523

  • [雑誌論文] Rejection of secondly inoculated melanoma and prolongation of life span of melanoma-bearing mice by melanogeneesis targeted chemo-thermo-immuno(CTI) therapy using NPrCAP-Magnetite nano-particles2006

    • 著者名/発表者名
      Takada T, Yamashita T et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Res 19(5)

      ページ: 528

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi