• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

タウ病理の形成に果たす遺伝子多型の役割に関する細胞・病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390323
研究種目

基盤研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

保田 稔  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50359866)

研究分担者 前田 潔  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80116251)
川又 敏男  神戸大学, 医学部, 教授 (70214690)
山本 泰司  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00324921)
長岡 研太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (20379366)
キーワード前頭側頭型痴呆 / 遺伝子変異 / ハプロタイプ / タウ
研究概要

われわれはすでにタウN279K、P301S、exon10+12変異をもつ前頭側頭型痴呆とパーキンソニズムを伴う家族性痴呆症(FTDP-17)の4家系を報告した。今回はMayo clinicとの共同研究でN279K、P301S、P301L、+16変異と特定のタウ遺伝子多型(H1 haplotype)とに有意の関連があるかどうか調べた。
タウ遺伝子変異をもつ61症例(男35例、女26例)のうちH1 haplotypeの頻度は、H1/H1 genotype、H1/H2 genotypeの順に50例(82%)、11例(18%)で、報告されている正常対照群より有意にH1 haplotypeの出現頻度が高かった。変異ごとに見るとP301L家系では8例(67%)、4例(33%)、+16家系10例(77%)、3例(23%)、N279K家系27例(73%)、10例(27%)、P301S家系5例(71%)、2例(29%)であった。発症年齢や初発症状(痴呆かパーキンソン症状か)と遺伝子型との関連はなかった。日本人症例はN279K4例、P301S4例すべてがH1/H1タイプで、日本人対照者50例すべてもH1/H1であった。以上の結果より、Caucasian人種においてはH1 haplotypeとFTDP-17の発症が有意に関連することが判明したが、日本人ではH2 haplotypeはないかきわめて低頻度であり、FTDP-17とは関連しないと考えられた。
次にシークエンス解析の結果判明したタウ遺伝子の多型は、Exon 4A (T/C) Va1289A l a, Exon 4A (C/T) Arg370Trp, Exon 6 (C/T) His441Tyr, Exon 6 (T/C) Ser447Pro, Exon 9 (G/A) Pro587Proの5つであり、その出現頻度について前頭側頭型痴呆患者と正常対照群の間に有意の差はなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Haplotype-phenotype correlations in kindreds with the N279K mutation in the tau gene.2004

    • 著者名/発表者名
      Woodruff BK
    • 雑誌名

      Archives of Neurology 61巻8号

      ページ: 1327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inflammatory glial activation in the brain of a patient with hereditary sensory neuropathy type 1 with deafness and dementia.2004

    • 著者名/発表者名
      Hojo K
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 367巻3号

      ページ: 340-343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アルツハイマー病の病理・病態生理、危険因子、遺伝2004

    • 著者名/発表者名
      保田 稔
    • 雑誌名

      最新医学 別冊

      ページ: 53-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 痴呆症学2、高齢社会と脳科学の進歩、前頭葉変性症型2004

    • 著者名/発表者名
      保田 稔
    • 雑誌名

      日本臨床 62巻増刊号1

      ページ: 147-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effectiveness of a clinical pathway for the diagnosis and treatment of dementia.2004

    • 著者名/発表者名
      Kazui H
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry 19巻9号

      ページ: 892-897

  • [雑誌論文] 脳器質性・症状性精神障害をめぐって、症状性精神障害とは2004

    • 著者名/発表者名
      長岡 研太郎
    • 雑誌名

      最新精神医学 9巻3号

      ページ: 201-207

  • [雑誌論文] レビー小体病に生じた緊張病症候群にlorazepamが奏功した2症例2004

    • 著者名/発表者名
      長岡 研太郎
    • 雑誌名

      精神科治療学 19巻10号

      ページ: 1259-1265

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi