• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

統合失調症のQOLを含めた薬物治療反応の継時的評価と薬物応答性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16390325
研究機関徳島大学

研究代表者

大森 哲郎  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00221135)

研究分担者 六反 一仁  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10230898)
板倉 光夫  徳島大学, ゲノム機能解析センター, 教授 (60134227)
上野 修一  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (80232768)
キーワード統合失調症 / 薬物療法 / QOL / 生物学的マーカー / DNAチップ / 薬物応答性
研究概要

統合失調症を出来る限り抗精神病薬単剤で治療し、臨床症状とQOLの継時的な観察を行った。同時に、治療反応を規定する状態依存的な要因として、白血球内に発現するmRNA発現の変化を探索した。さらに遺伝子規定的な要因として、遺伝子多型(SNP)解析を行い薬物応答性の個体差の分子遺伝学的解析を行った。まず調査研究を行い、自己評価QOLには抑うつ症状が、観察者評価QOLには陰性症状が、家族による生活技能評価には抑うつ症状と陰性症状が規定因子として重要であることを示した。これらの所見はQOLと生活技能の向上には、抑うつ症状と陰性症状に着目する必要性を示唆している。白血球内mRNA発現においては統合失調症特有の変化があることを示唆する所見を得た。これらが診断および治療に有用な生物学的指標となるかを、リアルタイムRT-PCRを用いて引き続き検討している。遺伝子多型解析では慢性例の解析を先行させ、臨床症状を取りながら数百の検体を収集し、遺伝子を抽出した。これまでに、BDNFのVal66Met多型において、Met保有例においては発症年齢が低いことを見出した。またBDNFVal66Met多型は長期抗精神病薬治療後に残存する症状とも関連があることを示した。これらの所見を初発例の経時的な臨床経過を追いながら前方視的にも検討している。また、高磁場3テスラMRI装置が使用可能となったので研究企画の中に画像解析を組み込み複合的な検討も開始している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Activation of the Prefrontal Cortex during the Wisconsin Card Sorting Test as Measured by Multichannel Near-Infrared Spectroscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Sumitani
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology 53

      ページ: 70-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relation between estradiol and negative symptoms in men with schizophrenia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Y.
    • 雑誌名

      J Neuropsychiatry Clin Neurosci. 17(2)

      ページ: 239-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mood swing from severe depression to mania following acute alteration of thyroid status.2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Iga
    • 雑誌名

      Gen Hospital Psychiaty 27

      ページ: 451-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Correlation between the plasma homovanillic acid levels and the response to atypical antipsychotics in male patients with schizophrenia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Y
    • 雑誌名

      Clinical Neuropharmacology 28(6)

      ページ: 262-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Serotonin transporter mRNA expression in peripheral leukocytes of patients with major depression before and after treatment with paroxetine.2005

    • 著者名/発表者名
      Iga J
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 25;389(1)

      ページ: 12-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Assessment of human stress and depression by DNA microarray analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Ohmori
    • 雑誌名

      J Med Invest. 52 Suppl

      ページ: 266-271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Left atrial thrombosis associated with antipsychotic drugs.2005

    • 著者名/発表者名
      Numata S
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 29(1)

      ページ: 153-155

  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) Val66Met polymorphism in schizophrenia is associated with age at onset and symptoms.

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Numata
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. (in press)

  • [雑誌論文] Proton magnetic resonance spectroscopy reveals an abnormality in the anterior cingulate of a subgroup of obsessive-compulsive disorder patients.

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Sumitani
    • 雑誌名

      Psychiatry Research Neuroimaging (in press)

  • [雑誌論文] Gene expression and association analysis of LIM(PDLIM5) in major depression.

    • 著者名/発表者名
      Iga J
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi