• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

チロシンおよびコリン誘導体によるpostFDGのPET癌診断の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390349
研究機関国立国際医療センター(研究所)

研究代表者

窪田 和雄  国立国際医療センター(研究所), 室長 (40161674)

研究分担者 岩田 錬  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 教授 (60143038)
キーワードポジトロン断層 / 腫瘍診断 / アミノ酸輸送 / 11C-O-メチルチロシン / 自動合成装置 / FDG
研究概要

昨年度の研究で、新しいアミノ酸輸送のトレーサー[11C]O-メチルチロシン(OMTと略)の自動合成装置が完成した。ラットを用いた実験では、高い腫瘍集積性が示され、癌診断への応用が期待できる結果であった。被曝線量についてはMIRD法により評価が行われ、全身の被曝線量は4.5μSv/MBqとFDGよりも低かった。安全性試験は、ラットにコールド体の1万倍、9万1千倍を投与する実験、標識体の100倍を投与する実験として施行され異常はなかった。また変異原性試験でも異常はなかった。
そこで、共同研究施設において、正常のサルを用いてPETによる撮像実験を行った。サルのPETにおいては、OMT投与早期から、腎が描出され、尿路排泄が高い薬剤であることが判明した。腎のほかには肝に中等度の集積があるものの、膵は描出されず、生理的なアミノ酸とは分布が異なることがわかった。脳への集積は低く、脳腫瘍の診断に有利な薬剤であると考えられた。
これまでのデータを基に、共同研究施設(東京都老人総合研究所)および、国立国際医療センターの倫理委員会に臨床研究申請書を提出し、ヒアリング・審査をへて臨床研究が承認された。
最初に健常ボランティア3名の撮影が施行された。腎および尿路以外には特別高い集積はなく、脳への集積も低かった。メチオニンとは異なり、唾液腺への集積も目立たなかった。メチオニンよりも血中プールがやや高く、ゆっくり低下するために心大血管などの縦隔影が良く見えていた。肝、脾、腸管なども見えてはいたがメチオニンよりは低く、膵臓は確認できなかった。動物実験で明らかになったのとほぼ同等の所見が人でも示され、特に種差はなく、非生理的なアミノ酸の体内分布の特徴が現れていた。
臨床研究として、初めに脳腫瘍の患者のOMT-PETを撮影し、FDG-PETと比較したところ、OMT-PETでは、腫瘍は高いコントラストで描出され、FDGよりも明瞭であった。今後、他の疾患についての研究を予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Simple automated preparation of O-[11C]methyl-L-tyrosine for routine clinical use.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Iwata R, Kubota K, et al.
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes Vol 63

      ページ: 55-61

  • [雑誌論文] Preclinical and clinical evaluation of O-[11C]methyl-L-tyrosine for tumor imaging by PET2005

    • 著者名/発表者名
      Ishiwata K, Tsukada H, Kubota K, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology Vol 32

      ページ: 253-262

  • [雑誌論文] Evaluation of [11C]SA5845 and [11C]SA4503 for imaging of sigmna receptors in tumors by animal PET2005

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Kubota K, Kobayashi T, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine Vol 19

      ページ: 701-709

  • [雑誌論文] Cold tuberculous abscess identified by FDG-PET.2005

    • 著者名/発表者名
      Yago Y, Yukihiro M, Kuroki H, Katsuragawa Y, Kubota K.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine Vol 19

      ページ: 521-524

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi