研究課題/領域番号 |
16390375
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
有井 滋樹 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50151171)
|
研究分担者 |
寺本 研一 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80197813)
中村 典明 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (10372442)
稲澤 譲治 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)
|
キーワード | 慢性肝障害 / dbpa / YB-1 / 解糖系 / 低酸素状態 / 血管新生 / 高癌化状態 |
研究概要 |
1)肝癌は一般に慢性肝障害を母地として発生することから、このような肝は高癌化状態と考えられ、そのひとつの責任遺伝子としてdbpa, YB-1について研究を進めた。その結果、これら遺伝子は肝癌組織において発現が高く、発現度と癌の進行度、門脈浸潤が相関することを示した。とくにこれらが核に強く発現している症例ではこの傾向が顕著であった。また、癌の一部の症例ではT→Gの1塩基置換があることも判明した。 2)従来より癌では解糖系が発達していることが知られており、癌細胞が低酸素状態でも増殖しうるひとつの機構と考えられる。一方、肝癌は血流の豊富な癌であり、旺盛な血管新生能も有している。本研究では各々の肝癌について血管密度、VEGF発現、HK-II(解糖系酵素)を検討したところ、肝癌では転移性肝癌に比べて一般に血管密度が高く、VEGF発現も高いが、HK-nは低いことが判明した。しかし、ある種の環境下ではHK-IIの発現が亢進することを示した。このことは肝癌は低酸素状態になっても解糖系酵素を誘導することにより、環境に適応し、増殖しうることを示唆するものであり、癌の個別的治療を考えるうえで重要な知見と考えられる。
|