研究課題/領域番号 |
16390394
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
米田 正始 京都大学, 医学研究科, 教授 (20303810)
|
研究分担者 |
池田 義 京都大学, 医学研究科, 助教授 (40281092)
中畑 龍俊 京都大学, 医学研究科, 教授 (20110744)
松原 弘明 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (10239072)
|
キーワード | ES細胞 / 細胞移植 / 慢性心筋梗塞 / 心筋再生 / Flk1 |
研究概要 |
ES細胞はin vitroで心筋への分化誘導法が確立されつつある。本研究ではマウスFlk1陽性ES細胞から心筋前駆細胞へ分化誘導した細胞を虚血心に移植し、心筋再生の可能性を探り、心機能改善効果を評価することを目的とする。 1)マウスFlk1陽性ES細胞由来の心筋前駆細胞の分離 マウスFlk1陽性ES細胞を分化誘導し、2x10^6個という大量の心筋前駆細胞(FCV ; Flk1(+),CXCR4(+),VEカドヘリン(-))を約80%のpurityで得る方法を得た。 2)ラット慢性心筋梗塞モデルの作成 免疫不全モデルであるヌードラット(F344/N-rnu:♂)の冠動脈左前下行枝を結紮し、適切な大きさの心筋梗塞を安定して作成する手技を確立した。 3)マウスFlk1陽性ES細胞由来の心筋前駆細胞の移植 心筋梗塞作成4週間後に、1)で得られた1x10^6個の細胞を梗塞部に直接注入した。 4)移植後のドナー細胞の生着と分化に関する検討 ラットをsacrificeして標本を作製し、GFP染色を行い、移植細胞のmassとしての生着、移植細胞の心筋への分化を確認した。 5)心機能改善効果の検討 以上より、心筋前駆細胞移植で心機能を改善する可能性を十分に確認し、引き続いて心機能改善効果を検討した。細胞移植から2週間後と4週間後に心エコー検査を行い、4週間後にカテーテル検査を行い左室の収縮能および拡張能を評価した。が、現時点では心機能改善効果を認めていない。 現時点での成果は、上記のとおりである。現在さらに検体数を増やし、心機能改善効果を検討し、さらには、より移植細胞の生着、分化を効率的に行えるようにbFGF徐放シートを併用した実験を行う予定である。また、マウスFlk1陽性ES細胞由来の心筋前駆細胞の分離において、よりpurityを高める、より回収数を増やす方法を検討していく予定である。
|