• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

悪性脳腫瘍に対する遺伝子分子生物学的手法を用いた新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16390411
研究機関高知大学

研究代表者

清水 惠司  高知大学, 医学部, 教授 (50162699)

研究分担者 朴 啓彰  高知大学, 医学部附属病院, 講師 (60333514)
山田 昌興  高知大学, 医学部附属病院, 講師 (60287761)
池中 一裕  自然科学研究機構, 生理学研究所, 教授 (00144527)
八幡 俊男  高知大学, 医学部, 助手 (40380323)
キーワード神経膠芽腫 / レトロウイルスベクター / プロモータ / 遺伝子治療 / MAGE-D4 / integrin α3 / ES細胞 / マイクログリア
研究概要

予後不良な悪性グリオーマに対し、MBP遺伝子発現プロモータで自殺遺伝子(HSVtk)を制御した脳特異的レトロウイルスベクターを用いた遺伝子治療の基礎研究を10数年間続けてきた。さらに我々は、グリオーマ細胞のMBP遺伝子発現量によって遺伝子導入効率が左右されない遺伝子治療として、MAGE-D4遺伝子(Cancer Res 61:4809-4814,2001; Gene 277:129-137,2001)、あるいは他の候補遺伝子発現プロモータを組込み込んだ高力価グリオーマ特異的レトロウイルスベクターを用いた新たな遺伝子治療法の開発を試みてきた。現在、それぞれのプロモータ領域がほぼ同定できたので、それぞれのプロモータを組込んだレトロウイルスベクターの構築と、その細胞障害活性について検討している段階である。今後1年以内に論文発表ができる見込である。選択的ゲノム部位挿入レトロウイルスベクターの開発については、選択的ゲノム挿入プログラムの一候補が完成し、高力価活性を誘導できるかどうか検討、改良中である。
ONS-M21抗体が認識するグリオーマ関連抗原がintegrin α3 (Br J Cancer 68:831-837,1993; Br J Cancer 79:333-339,1999)であることから、integrin α3が腫瘍化に伴い脳内に発現するメカニズムと、MAGE-D4遺伝子、あるいは他の候補遺伝子増幅の相関について研究中である。さらに、グリオーマのCystatin C、CDC25BおよびRCAS1の表現の意義についても探索した。さらに、マウスES細胞より誘導したマイクログリア(J Neuroimmunol 160:210-218,2005)の組織内浸潤能を用いて、悪性グリオーマに対する新たな免疫細胞療法の開発を行なっている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clinico-pathological significance of RCAS1 expression in gliomas : A potential mechanism of tumor immune escape.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi H, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letters 246

      ページ: 182-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Involvement of the Olig2 transcription factor in cholinergic neuron development of the basal forebrain.2006

    • 著者名/発表者名
      Furusho M, et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 293(2)

      ページ: 348-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Prognostic significance of CDC25B expression in gliomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi H, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Pathology 59

      ページ: 725-728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Olig2-positive progenitors in the embryonic spinal cord give rise not only to motoneurons and oligodendrocytes,but also to a subset of astrocytes and ependymal cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Masahira N, et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 293(2)

      ページ: 358-369

  • [雑誌論文] Development of gene therapy for malignant gliomas using high-titer retroviral vectors.

    • 著者名/発表者名
      Yawata T, et al.
    • 雑誌名

      Trends in Cancer Research (in press)

  • [図書] PU.1 is required for the activation of mouse embryonic stem cell-derived microglia.

    • 著者名/発表者名
      Kaji T, et al.
    • 出版者
      NOVA Publishers(in press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi