研究課題/領域番号 |
16390453
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
澄川 耕二 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60028660)
|
研究分担者 |
原 哲也 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50304952)
趙 成三 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90325655)
三好 宏 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90332858)
|
キーワード | 虚血再灌流障害 / 心筋スタニング / カルシウム感受性増強薬 / イソフルラン / 交感神経α2作動薬 / ATP感受性カリウムチャネル / 高血糖 |
研究概要 |
1.心収縮および全身・冠血行動態に与えるカルシウム感受性増強薬MCI-154の影響と、吸入麻酔薬であるイソフルランの併用による循環作用を、薬理学的に自律神経を遮断した慢性装置埋め込み犬で検討した。MCI-154はイソフルラン麻酔により減少した心拍出量およびpreload recruitable stroke workを回復させた。MCI-154はイソフルラン麻酔において、心筋酸素消費量を増加させることなく心収縮力を増強させることが明らかとなった。この成果はAnesth Analg 2004;98:30-6に掲載された。 2.心虚血再灌流障害の一型である心筋スタニングに対する、交感神経α2作動薬であるデクスメデトミジンの保護効果を急性装置埋め込みブタで検討した。デクスメデトミジンの冠動脈内投与により心筋スタニングからの回復が有意に改善され、再灌流性不整脈が有意に減少した。また、この保護効果は容量依存性に発揮され、デクスメデトミジンの心筋に対する直接的保護効果が明らかとなった。この成果を米国麻酔学会(2004年10月Las vegas)で発表し、Anesthesiology 2004;100-3:A633に掲載された。 3.高血糖状態はアデノシン三リン酸(ATP)感受性カリウム(K_<ATP>)チャネルを介した冠血管拡張を阻害することが報告されている。吸入麻酔薬であるイソフルランはK_<ATP>チャネルの活性化を介して冠血管拡張作用を発揮する。イソフルランの冠血管拡張作用に与える高血糖状態の影響をラットの摘出停止心モデルで検討した。高血糖状態はイソフルランの冠血管拡張作用に影響を与えず、イソフルランのK_<ATP>チャネルの活性化を介した冠血管拡張作用を阻害しないことが明らかとなった。この成果を米国麻酔学会(2004年10月Las vegas)で発表し、Anesthesiology 2004;100-3:A698に掲載された。
|