• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

前立腺特異抗原(PSA)の糖鎖構造に関する研究-特異度の高い新規アッセイ法の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 16390459
研究種目

基盤研究(B)

研究機関弘前大学

研究代表者

大山 力  弘前大学, 医学部, 教授 (80282135)

研究分担者 羽渕 友則  秋田大学, 医学部, 教授 (00293861)
土谷 順彦  秋田大学, 医学部, 助教授 (70282176)
荒井 陽一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50193058)
キーワード前立腺特異抗原 / 糖鎖 / 血清診断
研究概要

前立腺特異抗原(PSA)は糖蛋白であり、N結合型糖鎖が一ケ所存在する。今年度はPSAの糖鎖構造の癌性変異を検出するために、まずseminal fluid由来のPSA糖鎖の詳細な構造解析を行い、さらに、前立腺癌に特異的なPSAの糖鎖構造の変異を検出するレクチンの同定を行った。
seminal fluid由来PSAから糖鎖を切り出し、ピリジルアミノ化した後、high performance liquid chromatography(HPLC)で分析した。次にLens culinaris(Lch)、Aleuria aurantia(AAL)、Sambucus nigra(SNA)、Maackia amurensis(MAA)レクチンを用い、レクチンカラムクロマトグラフィーで各々の吸着率を求めた。非癌性PSAとしてはseminal fluidおよび前立腺肥大症組織を用い、癌性PSAとしてはLNCaP培養上清を用いた。レクチン親和性はさらにPlasmon resonance(SPR)分析で評価した。
その結果、seminal fluid由来PSAのN-glycanの基本構造は2本鎖のオリゴ糖が主体であったが、癌性PSAはMAAとの親和性が高く、末端のシアル酸がα2,3でガラクトースに結合していることが示唆された。このことはSPR分析でも証明された。
本年度の結論として、癌性PSAと非癌性PSAとではMAAレクチンとの親和性が大きく異なることが明らかになった。この親和性の違いを利用して、癌特異的PSAを検出する新規アッセイ法の開発が期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Carbohydrate structure and differential binding of prostate specific antigen to Maackia amurensis lectin2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama C
    • 雑誌名

      Glycobiology 14(8)

      ページ: 671-679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi