• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

前立腺癌骨転移巣に対する遺伝子治療における、PETを用いた評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16390464
研究種目

基盤研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

後藤 章暢  神戸大学, 医学部, 助教授 (70283885)

研究分担者 千田 道雄  先端医療振興財団, 映像医療研究部, 部長 (00216558)
白川 利朗  神戸大学, 医学部, 助手 (70335446)
キーワード前立腺癌 / 遺伝子治療 / PET
研究概要

前立腺癌骨転移巣に対する遺伝子治療における、PETを用いた評価法の確立のための基礎的実験として、まず非担癌マウスと皮下担癌マウス、すなわちヒト前立腺癌細胞PC-3の10^6個を50μLのRPMI-1960ミディアムに溶解し、これを皮下移植したマウスの2群で検討をおこなった。マウス尾静脈より5.0MBqのフッ素18標識フルオロデオキシグルコース[^<18>F]FDGを投与し、投与1時間後にPET(まず[^<18>F]FDGの集積をBASで確認)を施行する。非担癌マウスと担癌マウスともに、心臓、脳への自然集積を認め、担癌マウスにおいては癌部に糖代謝率の指標となる[^<18>F]FDGの集積を認めた。次に担癌マウスに対し臓器特異性オステオカルシンプロモーターを組み込んだアデノウイルスベクター(Ad-OC-TK)およびバラシクロビルを用いた遺伝子治療を行い、[^<18>F]FDGを用いて経時的に治療効果の判定を行う。対照群にはPBS注入群を設ける。遺伝子治療群において腫瘍径の低下にともない[^<18>F]FDGの集積の低下傾向を認めた。また単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(Herpes Simplex Virus-Thymidine Kinase、以下:HSV-TK)の発現部位に集積する[^<18>F]FHBGについて合成しており、その集積によりAd-OC-TK導入効率を評価できた。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi