研究課題/領域番号 |
16390497
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
寺崎 浩子 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40207478)
|
研究分担者 |
中村 誠 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60283438)
近藤 峰生 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80303642)
各務 秀明 名古屋大学, 医学部, 助教授 (80242866)
本多 裕之 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70209328)
井藤 彰 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (60345915)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | 加齢黄斑変性 / 新生血管 / 網膜色素上皮 / 磁性微粒子 / 炎症 / 免疫 / 細胞培養 |
研究概要 |
我々は加齢黄斑変性の際の新生血管抜去の際に失われる網膜色素上皮細胞の欠損を補填して視力を回復するために、手術によりあらかじめ採取した網膜色素上皮細胞を、一定期間組織培養し、網膜色素上皮の欠損部位に再移植することを目的とした研究を行ってきた。 16年度では、シート上培養された一層の虹彩色素上皮細胞や網膜色素上皮細胞をいかに愛護的に網膜下に移植するかの技術的な問題の解決を行った。まず手術が比較的容易な周辺虹彩切除で採取した家兎の虹彩色素上皮と網膜色素上皮細胞cell lineを、3T3-J2細胞をFeeder layerとして、血清培地下において培養した。この際、培地に磁性微粒子を混入し、細胞内に取込ませた。細胞はこれにより磁気を帯びるようになり、内筒に内蔵した金属棒に引き寄せられ、シート上のままこれにより運搬された(Tissue Eng,2005)。3T3-J2細胞をFeeder layerとして培養された角膜上皮細胞を用いて培養細胞の至適保存条件を検索した(Cornea,2005)。名古屋大学倫理委員会の許可を得て硝子体手術の際に抜去された新生血管膜に付着した少量の網膜色素上皮細胞を丁寧に分離し、3T3-J2細胞をFeeder layerとして培養し、培養細胞に網膜色素上皮としての機能が備わっているか免疫組織学的検査により検索し証明した(Cytotherapy,2005)。17年度では、さらに加齢黄斑変性における新生血管膜の発症病態を、移植網膜色素上皮への遺伝子導入の可能性の観点から研究した。新生血管膜の免疫組織額的検討からは、発症病態には炎症がかかわっていること(投稿中)、血清の高感度CRPが炎症にかかわるサイトカインの遺伝子多型に関係があったこと(投稿準備中)、さらにこれが加齢黄斑変性やポリープ状脈絡膜血管症で上昇していたこと(投稿準備中)などの結果を得た。
|