• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

緑内障ならびに糖尿病網膜症における網膜内神経・グリア異常相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16390499
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関神戸大学

研究代表者

根木 昭  神戸大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00189359)

研究分担者 中村 誠  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (80273788)
山本 博之  神戸大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (60335453)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード糖尿病網膜症 / 緑内障 / 網膜神経節細胞 / グリア細胞 / アポトーシス
研究概要

上強膜静脈焼灼実験的ラット慢性高眼圧モデルを作成し、網膜神経節細胞にアポトーシスを誘導した。この網膜において、アポトーシスに拮抗するインスリン・IGF-1受容体・Akt経路の活性化が生じていることを見出した。これは緑内障眼において内因性に抗アポトーシスシグナルが活性化されている一方、その程度はアポトーシスの抑制には不十分であることを示す新知見である。さらに我々は慢性高眼圧モデル網膜においてグリア活性に特徴的な変化が生じていることを明らかにした。すなわち、正常眼ではアストロサイトにしか発現の見られないglial fibrillary acidic proteinが、高眼圧眼ではミュラー細胞にも発現し、眼圧が正常化した後もその変化が持続した。さらに、長期経過においてこの変化は上強膜静脈焼灼側にとどまらず、対側にも生じていた。緑内障性視神経症の発症機序は未だ不明であるが、近年免疫異常の関与が推測されるようになっている。上記の観察結果は、片側網膜に対する高眼圧ストレスが何らかの異常免疫応答を介して対側眼のグリア機能に変化を及ぼしている可能性を示すものかもしれない。
このような網膜神経細胞のアポトーシスやグリア活性の変化は、糖尿病網膜においても血管症発症以前から見られる。近年多くの緑内障点眼薬が眼圧下降作用以外に神経保護作用を有することが報告されている。ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット網膜では活性型カスパーゼ3の免疫染色性が高まり、網膜神経細胞のアポトーシスが増加する。我々は、その片眼にプロスタグランジンF2α誘導体のラタノプロストを点眼すると、アポトーシスが対側眼に比べ有意に抑制されることを見出した。ラタノプロストは網膜内のp44/p42 mitogen activated protein kinaseのリン酸化を亢進させていたが、Aktのリン酸化は引き起こさず、特異な細胞内情報伝達経路を賦活化させていた。これは点眼薬を用いて糖尿病による網膜神経変性を抑制できる可能性を示した重要な新知見である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件)

  • [雑誌論文] cAMP-responsive element binding protein mediates a cGMP/protein kinase G-dependent anti-apoptotic signal induced by nitric oxide in neuro-glial progenitor cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Azusa Nagai-Kusuhara
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 84・1

      ページ: 152-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of Pentacam Scheimpflug camera with ultrasound pachymetry and noncontact specular microscopy in measuring central corneal thickness.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Fujioka
    • 雑誌名

      Current Eye Research 32・2

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Quantification of retinal nerve fiber layer thickness reduction associated with a relative afferent pupillary defect in asymmetric glaucoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Tatsumi
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 91・5

      ページ: 633-637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] cAMP-responsive element binding protein mediates a cGMP/protein kinase G-dependent anti-apoptotic signal induced by nitric oxide in neuro-glial progenitor cells2007

    • 著者名/発表者名
      Azusa, Nagai-Kusuhara, et al.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res. 84-1

      ページ: 152-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of Pentacam Scheimpflug camera with ultrasound pachymetry and noncontact specular microscopy in measuring central corneal thickness2007

    • 著者名/発表者名
      Miyuki, Fujioka, et al.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res. 32-2

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Quantification of retinal nerve fiber layer thickness reduction associated with a relative afferent pupillary defect in asymmetric glaucoma2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko, Tatsumi, et al.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol. 91- 5

      ページ: 633-637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of confocal scanning laser ophthalmoscopy, scanning laser polarimetry and optical coherence tomography to discriminate ocular hypertension and glaucoma at an early stage.2006

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu Kanamori
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244・1

      ページ: 58-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Latanoprost rescues retinal neuro-glial cells from apoptosis by inhibiting caspase-3, which is mediated by p44/p42 mitogen-activated protein kinase.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoriko Nakanishi
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 83・5

      ページ: 1108-1117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Agreement of rebound tonometer in measuring intraocular pressure with three types of applanation tonometers.2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 142・2

      ページ: 332-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of confocal scanning laser ophthalmoscopy, scanning laser polarimetry and optical coherence tomography to discriminate ocular hypertension and glaucoma at an early stage2006

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu, Kanamori, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 244-1

      ページ: 58-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Latanoprost rescues retinal neuro-glial cells from apoptosis by inhibiting caspase-3, which is mediated by p44/p42 mitogen-activated protein kinase2006

    • 著者名/発表者名
      Yoriko, Nakanishi, et al.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res. 83-5

      ページ: 1108-1117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Agreement of rebound tonometer in measuring intraocular pressure with three types of applanation tonometers2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol. 142-2

      ページ: 332-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Diabetes mellitus as a risk factor for glaucomatous optic neuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 219・1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Long-term glial reactivity in rat retinas ipsilateral and contralateral to experimental glaucoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu Kanamori
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 81・1

      ページ: 48-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Diabetes mellitus as a risk factor for glaucomatous optic neuropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmologica 219-1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Long-term glial reactivity in rat retinas ipsilateral and contralateral to experimental glaucoma2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu, Kanamori, et al.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res. 81-1

      ページ: 48-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Akt is activated via insulin/IGF-1 receptor in rat retina with episcleral vein cauterization.2004

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu Kanamori
    • 雑誌名

      Brain Research 1022・1/2

      ページ: 195-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unoprostone isopropyl rescues retinal progenitor cells from apoptosis in vitro.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mukuno
    • 雑誌名

      Current Eye Research 29・6

      ページ: 457-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Akt is activated via insulin / IGF-1 receptor in rat retina with episcleral vein cauterization2004

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu, Kanamori, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1022.1/2

      ページ: 195-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Unoprostone isopropyl rescues retinal progenitor cells from apoptosis in vitro2004

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu, Mukuno, et al.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 29-6

      ページ: 457-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi