• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高脂血症および高血糖症における皮膚微小循環障害への影響について

研究課題

研究課題/領域番号 16390510
研究機関徳島大学

研究代表者

中西 秀樹  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90164235)

研究分担者 中屋 豊  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (50136222)
橋本 一郎  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (70314870)
山野 雅弘  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00380048)
キーワード高脂血症 / 糖尿病 / 皮膚微小循環 / 経皮酸素分圧 / 経皮二酸化炭素分圧
研究概要

本研究では高脂血症と高血糖症が皮膚微小循環にいかなる障害を与えるかを解明し、臨床的に皮弁移植後の循環障害を最小にする治療方法を考えることを目標としている。これらの病態がいかに皮膚微小循環に障害を与えるかは未だ不明な点が多く、特に動的な観察を行っている研究は極めて少ない。我々の施設ではRabbit Ear Chamberと生体顕微鏡を用いて、直視下に細動脈や細静脈などの皮膚微小循環を観察することが可能である。さらに経皮酸素二酸化炭素分圧測定装置やレーザードップラー血流測定装置などを用いて皮弁移植後の壊死過程や生着の延長現象を観察する。
本年度は高脂血症家兎にRabbit Ear Chamberを作成して観察を行った。高脂血症家兎について皮膚微小循環(細動脈、毛細血管、細静脈)の形成過程を観察した。また、励起光と色素(フルオレッセイン)により活性酸素を発生させて血管内皮障害による血栓形成実験を、皮膚微小循環内の細動脈と細静脈で行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Analysis of skin graft survival using green fluorescent protein transgenic mice2007

    • 著者名/発表者名
      Shinji Matsuo, ほか
    • 雑誌名

      J Med Invest 54

      ページ: 267-275

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flap Monitoring by Transcutaneous PO2 and PCO2:Importance of Transcutaneous PCO2 in Determining Follow-up Treatment for Compromised Free Flaps2007

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Hashimoto, ほか
    • 雑誌名

      J Reconstr Microsurg. 23

      ページ: 269-274

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi