研究課題/領域番号 |
16390511
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
平野 明喜 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (90208835)
|
研究分担者 |
永山 雄二 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30274632)
秋田 定伯 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90315250)
田中 克己 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (70244069)
秋野 公造 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (60284668)
|
キーワード | 異所性骨 / 骨髄由来間葉系幹細胞 / 骨形成サイトカイン / 血管柄付結合織膜弁 / アルカリフォスファターゼ / オステオカルシン |
研究概要 |
本研究では、異所性骨新生が、骨髄由来幹細胞と骨形成因子(bone morphogenetic protein-2,BMP-2)と塩基性線維芽細胞増殖因子(basic fibroblast growth factor, bFGF)と共に可能か検討した。骨髄由来幹細胞を用いたin vivo研究は、まだ一般的ではなく、巨大骨欠損や、細菌感染やその他の病原体感染部位、放射線照射された創傷母床では血管柄付骨再生が必要となってくる。筋膜(結合織膜)が再生骨を含めていると、治療上非常に有利である。特に、充分な血流がなく、瘢痕がひどく、細菌感染が高度で、正常骨再生が期待できない場合、非常に有用と思われる。 本研究では、ヌードラットを用いて、浅腹壁皮弁を挙上し、ヒト間葉系幹細胞、BMP-2、bFGFをゼラチンに含めた血管丙付結合織膜弁で骨塩量は術後4週で他の生理的食塩水群、ヒト間葉系幹細胞単独群、2種類の骨形成サイトカイン群と比較し有意に増加した(p<0.01)。術後7日までは、組織像には著明な変化はなかった。2週で、ヒト間葉系幹細胞と2種のサイトカインを用いた群では血行の改善と血管周囲組織の蓄積が認められ始めた。術後4週で、塩基性ミネラル構造が線維芽細胞様の間葉系幹細胞を取り囲み、骨芽細胞や破骨細胞の裏打ちを認めた。術後4週で、アルカリフォスファターゼとオステオカルシンが広範囲に明確に免疫組織発現した。更に、術後4週での転写因子であるPolyomavirus enhancer binding protein 2αAの発現は移植したヒト間葉系幹細胞が骨分化系列に分化したことを示した。これら結果から骨再生方法として本法は有用であると思われた。
|