• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

Wnt-LRP-DKKシステムとプロテオソーム系を介した骨形成シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16390529
研究機関北海道大学

研究代表者

田村 正人  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30236757)

研究分担者 梨本 正之  新潟薬科大学, 応用生命科学部, 助教授 (30228069)
石崎 明  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (20356439)
キーワードWnt / 骨形成 / 骨芽細胞 / LRP5 / シグナル伝達
研究概要

C2C12細胞に発現プラスミドを導入し,stableに発現するcell lines(Wnt3a-C2C12 cells, Wnt5a-C2C12 cells)を作成した.これらのcell linesにBMP-2を作用させRNAを回収し,種々のmRNAの発現を調べた.分化した骨芽細胞が産生するMMP-13ならびにMEPEのmRNAはBMP-2によりC2C12細胞では発現が誘導されないが,Wnt3a-C2C12 cellsではBMP-2により発現が誘導された.また,BMP-2によって誘導されるId1のmRNAの発現誘導がWnt3a-C2C12 cellsでは低下した.このId1の発現低下がどのような機構によるかを調べるため,ヒトId1プロモーターを用いた解析を行った.Id1プロモーターの転写活性はBMP-2により増大したが,Wnt3aにより抑制された.詳細な検討から,この抑制にはBMP-2応答領域(BRE)の関与が明らかになった.BREにおけるWnt3aによる抑制はDkk1によってブロックされたが,活性型β-cateninによる抑制はDkkによってブロックされなかった.また,Smad1/4によるプロモーター活性の上昇は活性型β-cateninによって抑制された.ゲルシフトアッセイによっても,BREにおける結合活性はWnt3aによって減少した.これらの結果から,Id1遺伝子のBREにおいて,WntシグナルがBMP-2のシグナルを修飾していることが明らかになった.他方,TopFLASHでは,Wnt3aもしくは活性型β-cateninによって誘導された転写活性をBMP-2が促進した.
以上の結果から,WntシグナルとBMP-2のシグナルはお互いを修飾し,2つのシグナルのクロストークによる遺伝子発現の制御によって骨芽細胞分化をコントロールしていることが考えられた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation of matrix metalloproteinase-13 and tissue inhibitor of matrix metalloproteinase-1 gene expression by Wnt3a and bone morphogenetic protein-2 in osteoblastic differentiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, A.
    • 雑誌名

      Front.Biosci. 11

      ページ: 1667-1678

  • [雑誌論文] Cross-talk between Wnt and bone morphogenetic protein (BMP)-2 signalling in differentiation pathway of C2C12 myoblasts.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, A.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 37660-37668

  • [雑誌論文] The T loop structure is dispensable for substrate recognition by tRNase ZL.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata, H.S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 22326-22334

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi