• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

おとり遺伝子を用いた純国産戦略による癌の血管新生抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16390539
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関九州大学

研究代表者

石橋 浩晃  九州大学, 歯学研究院, 講師 (90254630)

研究分担者 中川 和憲  九州大学, 医学研究院, 講師 (50217668)
白砂 兼光  九州大学, 歯学研究院, 教授 (30093420)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード口腔癌 / 血管新生 / 遺伝子治療
研究概要

1)サイトカイン刺激や微小環境の変化による血管新生因子群の遺伝子発現の解析
培養癌細胞や腺癌細胞を用いて,TNFα,EGFなどのサイトカイン刺激によるVEGF,FGF,PDGF,トランスフォーミング増殖因子β1(TGFβ1)あるいは組織因子(TF)の発現亢進を確認した.
2)血管新生因子群の発現に関与する転写因子群の解明
各培養癌細胞において,サイトカイン刺激および低酸素環境下での培養により,転写因子Sp1AP-1あるいはHIF-1が活性化することを,ENSAにより培養癌細胞において確認した.
3)遺伝子導入条件の確立
おとり遺伝子をHVJ-リポソーム法を用いて各種の培養細胞に導入する条件を確立した.また,遺伝子導入により細胞障害が発生しないことを確認した.
4)血管新生抑制効果の検討
Sp1のおとり遺伝子を培養癌細胞に遺伝子導入すると,各種のサイトカイン刺激や微小環境の変化で促進される血管新生因子群の発現亢進を制できる事を解明した

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Expression of tumor- associated antigen RCASI and its possible involvement in imuune evasion in oral squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima T, Nakamura S, Kumamaru W, Kawamura E, Ishibashi H, et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med. 35

      ページ: 361-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Expression of tumor- associated antigen RCASI and its possible involvement in immune evasion in oral squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima T, Nakamura S, Kumamaru W, Kawamura E, Ishibashi H, et al.
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med. 35

      ページ: 361-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Hypoxia-inducible factor-1(HIF-1)デコイによる培養口腔癌細胞の血管内皮増殖因子産生抑制2005

    • 著者名/発表者名
      今井美恵, 石橋浩晃ら
    • 雑誌名

      日口科誌 54

      ページ: 22-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition of vascular endothelial growth factor (VEGF) In oral cancer cells by HIF-1 decoy2005

    • 著者名/発表者名
      Imai M, Ishibashi H, et al.
    • 雑誌名

      J Jpn Stomatol Soc 54(1)

      ページ: 22-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi