研究課題/領域番号 |
16390546
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
林 美加子 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40271027)
|
研究分担者 |
竹重 文雄 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60206969)
岩見 行晃 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助手 (90303982)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | 支台築造 / 歯根破折 / 疲労破壊 / 破面情報解析 / コンポジットレジン / セラミックス / ファイバーポスト / 根管処置歯 |
研究概要 |
根管処置歯の静的破壊のin vitro実験モデルを確立し、支台築造を行った根管処置歯の破壊強度を評価した。その結果、全部被覆冠の有無に関わらず、垂直圧縮負荷に対しては、金属鋳造ポストコアが有意に根管処置歯を補強することがわかった。さらに、全部被覆冠を装着して斜めの圧縮負荷を加えた場合、既製金属ボストとコンポジットレジンコアの破壊抵抗が最も低く、グラスファイバーポストとレジンコアおよび金属鋳造ポストコアによる支台築造の破壊抵抗が同等であることが明らかとなった。破壊進展を比較した場合、グラスファイバーポストとレジンコアによる支台築造歯の大部分が歯冠側1/3の破壊にとどまつており、残存歯質の保護に最も有効な修復方法であることが示唆された。 次に、根管処置歯の疲労破壊のin virto実験モデルを確立し、支台築造を行った根管処置歯の破壊強度を評価した。また、破損解析の情報収集では有用なフラクトグラフィー解析(破面情報解析)の手法を適用して歯根破折の発生と進展メカニズムを分析した。その結果、支台築造歯の疲労破壊抵抗性は静的破壊抵抗性と同じ傾向を示すことがわかった。また、歯根破折歯の破面情報解析の結果、支台築造歯の破壊においては、まずコア材料のコンポジットレジンから初期亀裂が発生し、歯根全体に伝播して垂直歯根破折に至る様子が観察された。 そこで、支台築造歯の機械的強度に重要な役割を果たすコンポジットレジンの疲労破壊抵抗性を、環境因子に着目して検討した。コンポジットレジンを水中浸漬後に亀裂進展試験を実施した結果、浸漬前と比較して亀裂は急速に進展し破壊抵抗が減少することが分かった。一方、水中環境(水中浸漬なし)にて亀裂進展試験を実施した結果、大気中と比較して疲労破壊抵抗が高くなることが分かった。
|