• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

天然活性素材キトサンを活用したジーンデリバリーシステムによる象牙質再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16390547
研究機関長崎大学

研究代表者

林 善彦  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20150477)

研究分担者 柳口 嘉治郎  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50264255)
大原 直子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (80301365)
キーワードキトサン / 細胞賦活作用 / シグナル伝達 / リアルタイムPCR / 細胞分化・増殖
研究概要

キトサンは種々な生理活性を有している。キトサンが骨病変において骨形成を促進すると報告されているが、遺伝子レベルで硬組織形成細胞をどのように調整しているかは、ほとんど解明されていない。
前年度は、アルカリフォスファターゼ活性を上昇可能な極低濃度のキトサンモノマー塩酸塩で培養骨芽細胞を刺激した場合の、遺伝子発現の結果をcDNAマイクロアレイおよびリアルタイムPCRによって検討した。その結果、JAK/STAT経路やMAPKカスケードへの影響を確認できた。
本年度は、さらにJAK/STAT経路やMAPKカスケードへの影響を検討するため、上流のシグナル関連タンパク質の発現状況をリアルタイムPCRによって解析した。その結果、キトサンモノマー塩酸塩で骨芽細胞を刺激3日後、MAPKKK11,Rac1,Shc1 mRNAは1.6〜1.7倍上昇し、Cell division cycle 42,growth factor receptor-bound protein 2 mRNAは、1.2〜1.4の軽度上昇が証明できた。
これらの解析結果から、キトサンモノマーはMAPKカスケード(JNKおよびp38)を介したシグナル伝達系によって細胞増殖と分化に影響していることを実証できた。さらに、本年度は、次年度に予定している、培養骨芽細胞へのエレクトロポレーション法による遺伝子導入法に関する、導入効率向上のための条件設定(電極の形状、電圧、パルス回数、細胞の観察方法)を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2002

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Chitosan monomer promotes tissue regeneration on dental pulp wounds2006

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga T, Yanagiguchi K, Yamada S, Ohara N, Ikeda T, Hayashi Y
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research 76・4

      ページ: 711-720

  • [産業財産権] 組織再生剤2002

    • 発明者名
      林 善彦
    • 権利者名
      長崎大学
    • 産業財産権番号
      特許 第3721400号
    • 出願年月日
      2002-09-19
    • 取得年月日
      2005-09-22
  • [産業財産権] キトサンオリゴ糖含有抗菌薬、齲蝕原性細菌の発育を抑制する方法2002

    • 発明者名
      林 善彦
    • 権利者名
      長崎大学
    • 産業財産権番号
      特許 第3728513号
    • 出願年月日
      2002-09-02
    • 取得年月日
      2005-10-14

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi