研究課題
昨年に引き続き大阪府老人大学講座受講生を対象に、高齢者における味覚の満足度に影響を及ぼす因子を知るために対面調査を行った。本年度はろ紙ディスク法による味覚検査も行った。その結果、高齢者において、味覚閾値は高くなり味は感じにくくなるが、味覚に対する不満は、閾値の上昇ではなく、夜間や起床時の口腔乾燥感の有無や硬口蓋を被覆する義歯を装着しているか否かが、重要な因子であることが示された。さらに、義歯装着者では、義歯への違和感の有無も、味の感じ方に影響を与えることが示された。年齢や性別ではなく、硬口蓋を被覆する義歯の装着と関連があることが示された(第16回 日本老年歯科学会にて発表)。さらに硬口蓋の被覆は他の口腔感覚にも影響を与えていることが考えられることから、厚さと材質の異なる実験用口蓋床(硬口蓋全体を被覆する形態)を用いて温度感覚検査を行った結果、硬口蓋を被覆することによって温度感覚は阻害されるが、材質をレジンから金属に変えても有意差は認められなかった(第114回 日本補綴歯科学会学術大会にて発表)。また、脳機能の測定には昨年度から引き続いて脳波測定と近赤外分光法(NIRO200)を用いた。違和感という主観的な感覚を脳波測定することによって,客観的に評価できることが示された。さらに、味つきのガムの方を噛む方が味のないガムを噛むよりも脳内の酸素飽和度が高くなり、脳機能が高くなることが示された。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (5件)
Oral Surg, Oral Med, Oral Pathol, Oral Rad and Endodont (In press)
J Dent Res (In press)
Dentistry in Japan (In press)
第16回日本老年歯科医学会 事前抄録集
第114回日本補綴歯科学会学術大会抄録集 49
ページ: 60