• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

脳機能解析による口腔感覚検査を取り入れた咀嚼機能評価システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16390553
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

古谷 暢子  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10314387)

研究分担者 野首 孝嗣  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80028753)
池邉 一典  大阪大学, 歯学部付属病院, 講師 (70273696)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード味覚 / 義歯 / 脳波 / 近赤外分光法
研究概要

昨年に引き続き大阪府老人大学講座受講生を対象に、高齢者における味覚の満足度に影響を及ぼす因子を知るために対面調査を行った。本年度はろ紙ディスク法による味覚検査も行った。その結果、高齢者において、味覚閾値は高くなり味は感じにくくなるが、味覚に対する不満は、閾値の上昇ではなく、夜間や起床時の口腔乾燥感の有無や硬口蓋を被覆する義歯を装着しているか否かが、重要な因子であることが示された。さらに、義歯装着者では、義歯への違和感の有無も、味の感じ方に影響を与えることが示された。年齢や性別ではなく、硬口蓋を被覆する義歯の装着と関連があることが示された(第16回 日本老年歯科学会にて発表)。
さらに硬口蓋の被覆は他の口腔感覚にも影響を与えていることが考えられることから、厚さと材質の異なる実験用口蓋床(硬口蓋全体を被覆する形態)を用いて温度感覚検査を行った結果、硬口蓋を被覆することによって温度感覚は阻害されるが、材質をレジンから金属に変えても有意差は認められなかった(第114回 日本補綴歯科学会学術大会にて発表)。
また、脳機能の測定には昨年度から引き続いて脳波測定と近赤外分光法(NIRO 200)を用いた。違和感という主観的な感覚を脳波測定することによって,客観的に評価できることが示された。さらに、味つきのガムの方を噛む方が味のないガムを噛むよりも脳内の酸素飽和度が高くなり、脳機能が高くなることが示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Influence of thickness and material of experimental palatal plate on gustatory response2006

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, Yoshinaka M, Ikebe K, Ono T, Nokubi T
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 42

      ページ: 53-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of thickness and material of experimental palatal plate on gustatory response2006

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, Yoshinaka M, Ikebe K, Ono T, Nobuki T.
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 42

      ページ: 53-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Impact of dry mouth on oral symptoms and function in removable denture wearers2005

    • 著者名/発表者名
      Ikebe K, Sajima H, Kobayashi S, Hata K, Nokubi K
    • 雑誌名

      Oral Surg, Oral Med, Oral Pathol, Oral Rad and Endodont 99

      ページ: 704-710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Association of Bite Force with Aging and Occlusal Support in Older Adults2005

    • 著者名/発表者名
      Ikebe K, Nokubi T, Morii K, Kashiwagi J, Furuya M
    • 雑誌名

      J Dentisty 33

      ページ: 131-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 実験用口蓋床の厚さと材質が口腔感覚に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      吉仲正記, 古谷暢子, 池邉一典, 島貫靖士, 元好晴子, 雨宮三起子, 野首孝嗣
    • 雑誌名

      第114回日本補綴歯科学会学術大会抄録集 49

      ページ: 60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Impact of dry mouth in oral symptoms and function in removable denture wearers2005

    • 著者名/発表者名
      Ikebe K, Sajima H, Kobayashi S, Hata K, Nokubi K.
    • 雑誌名

      Oral Surg, Oral Med, Oral Pathol, Oral Rad and Endodont 99

      ページ: 704-710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Association of Bite Force with Aging and Occlusal Support in Older Adults2005

    • 著者名/発表者名
      Ikebe K, Nokubi T, Morii K, Kashiwagi J, Furuya M.
    • 雑誌名

      J Dentistry 33

      ページ: 131-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Influence of thickness and material of experimental palatal plate on oral sense2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaka M, Furuya M, Ikebe K, Shimanuki Y, Motoyoshi H, Amemiya M, Nobuki T.
    • 雑誌名

      The Journal of Japan Prosthodontic Society 49

      ページ: 60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi