研究課題/領域番号 |
16390611
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
島内 英俊 東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70187425)
|
研究分担者 |
金谷 聡介 東北大学, 病院・医員 (80375097)
板垣 由美 東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (10223067)
菅原 俊二 東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (10241639)
高橋 信博 東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60183852)
荘司 佳奈子 東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (90302158)
|
キーワード | 歯周炎 / 全身疾患 / メタボリックシンドローム / Porphyromonas gingivalis / 全疫エスケープ |
研究概要 |
本研究の主たる目的は、未だ明らかではない歯周病→全身疾患の関係における"missing link"を分子生物学的に詳細に解析しようとするものである。そのため歯周病原菌の生体内侵入の可能性、歯周病原菌感染に伴う様々な臓器の細胞内情報伝達系に関わるタンパク質発現の動態を網羅的に解析し、全身に作用を及ぼす特徴的な因子を発見することを目指した。平成16・17年度においては、1)歯周病原菌Porphyromonas gingivalis (Pg)感染により血糖値が特異的に上昇し、それが炎症性サイトカイン非依存性であること、2)Pg菌由来LPSはEscherichia coli (Ec)由来LPSとは異なり炎症性サイトカイン産生誘導が弱く、しかもメタボリックシンドローム関連物質であるアディポネクチン産生を早期に低下させること、3)Pg菌由来病原物質(LPS及び線毛)はEc LPSと異なり、樹状細胞表面のTLR2分子を介して認識されることによりCD14+CD16+の特徴的なサブセットを誘導することなどを明らかにしてきた。計画最終年度に当たる平成18年度においては、まず歯周病と糖尿病との関連性を、2型糖尿病モデルラットを用いて解析し、骨リモデリングの低下により歯周病が進行し、またこの関係においてオステオカルシンが重要な役割を果たすことを明らかにした。また上記3)のPg線毛により誘導されたCD14+CD16+樹状細胞のフェノタイピ解析をさらに進めて、他のTLR2リガンドにより誘導されるDCも同じ表面フェノタイプを持ち、T細胞増殖刺激並びに各種サイトカイン産生がきわめて弱いことを示した。これらの結果は歯周病巣局所でのPgの免疫機構からのエスケープに寄与しているものと考えられ、同菌が全身疾患と歯周病、特にメタボリックシンドロームをつなぐキーリンクとなりうる可能性が強く示唆された。
|