研究課題/領域番号 |
16390641
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 長野県看護大学 |
研究代表者 |
内田 雅代 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70125938)
|
研究分担者 |
竹内 幸江 長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (00311902)
平出 礼子 長野県看護大学, 看護学部, 助手 (60347375)
三澤 史 長野県看護大学, 看護学部, 助手
梶山 祥子 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (10152654)
石橋 朝紀子 沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授 (80305838)
|
キーワード | 小児がんをもつ子ども / 家族 / 看護師の認識 / 小児がん看護の課題 / 苦痛緩和 / インフォームドコンセント / 支援体制 / ケアガイドライン |
研究概要 |
本研究の目的は、看護師が、小児がんの子どもや家族に関するさまざまな問題をどのようにうけとめ、どのようにケアに繋げているのか、また、ケアを行う上で、どのような困難な事象があるととらえているのかを知り、困難な事象にアプローチする方略を探り、よりよいケアを目指す看護師への支援のための看護ケアガイドラインを開発し検討することである。 平成16年度は、患児、家族の抱える問題が何か、また、それらの問題やケアを看護師がどのように認識しているかについて検討することを目的に、1)過去5年間の国内の小児がん看護に関する文献検討を行い、また、2)第2回日本小児がん看護研究会での発表や質疑応答の記録等について研究者間で協議し、今後小児がん看護で検討すべき課題について検討した。 1)文献検討では、小児がん看護に関する演題125、及び専門学会誌に掲載された論文55について分析した。内容は、「ターミナルケアに関するもの」、「小児がん治療にかかわるケア」、「痛みの評価とケアに関するもの」、「入院生活やQOLに関するもの」、「病名告知・インフォームドコンセントに関するもの」、「家族のケアに関するもの」などであった。発表者・執筆者は、小臨床看護師、教育・研究機関の関係者が多く、小児がん経験者・家族によるものは1編であった。 2)第2回日本小児がん看護研究会での演題発表および質疑応答等に関して、担当座長に質問紙にて演題発表を通して考えられる課題を尋ねたところ、「患児の苦痛緩和に関する効果的ケア」、「病名告知における看護師の役割の明確化」、「看護ケアへの患児・家族参加の具体的な方法とその効果や問題の明確化」、「看護師のストレス軽減のための支援体制の検討」などに関する記述がみられた。 以上からガイドラインに繋げていくための小児がん看護の検討課題として、小児がんの治療に伴う苦痛とそのケア、子どもと家族が日常体験していること、ケアする看護師のストレス対処および支援など、その内容は多岐にわたっており、さらにそれぞれの内容について、ケアをする上での問題やケアの効果、および看護師を支援するための具体策を明確に記述していくことが求められていると考えられた。
|