研究課題/領域番号 |
16390647
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
石垣 和子 千葉大学, 看護学部, 教授 (80073089)
|
研究分担者 |
山本 則子 千葉大学, 看護学部, 助教授 (90280924)
金川 克子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10019565)
正木 治恵 千葉大学, 看護学部, 教授 (90190339)
鈴木 みずえ 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (40283361)
山田 律子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (70285542)
|
キーワード | サービスの質 / 訪問看護 / 高齢者 / ベストプラクティス / 質評価 |
研究概要 |
本研究では、高齢の在宅療養者に典型的に見られる問題に対する「最善の看護」(ベストプラクティス)を具体的に定義し、それを基に訪問看護サービスの質を評価する指標を開発・標準化することを目的とした。初年度はベストプラクティスを定義し、それに照らして実践の質を評価するための設問を策定した。 今回は以下のような問題領域を対象とした:排尿・栄養・嚥下障害・褥創およびスキンケア・転倒防止・糖尿病・認知症・家族支援・清潔・睡眠障害。これらの領域における適切な看護ケアについて、国内外の看護・医学・福祉系文献(教科書・マニュアル・研究論文)を検索およびレビューし、訪問看護でのベストプラクティスとそれに基づく質評価のための設問を作った。日本の訪問看護の現状においては、適切なケア方法に関する十分な実証データが得られない領域も多いため、文献検討の際には、教科書に記述されるこれまでの典型的な介入方法、個別例の経験に基づく意見(総説)も採用した。 文献検討にもとづく設問の策定に続き、作成されたたたき台を該当領域の看護研究者・訪問看護実務のエクスパートに供して内容を検討、適宜修正した。エクスパートによる検討は、まず問題の領域ごとに3-5名に依頼し、訪問看護で一般的に看護師が実践するという条件でのベストプラクティスについて討議した。問題領域により1回から数回のエクスパート会議を実施した。さらに、全ての領域を統合し、訪問看護のエクスパート7名によるパネルを形成して、ベストプラクティスとそれにもとづく評価項目案を最終的に決定した。この検討の途中で、褥創およびスキンケアは褥創ケア及びスキンケアに分離し、清潔ケアは、清潔ケア・口腔ケア・感染防止の3領域に分離した。計13領域に対して、各30-40項目の質評価指標が策定された。次年度はこの指標を用いて全国実態調査を実施する予定である。
|