• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

19世紀から20世紀におけるロシアの極東経営と北方世界-露清関係の変容を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 16401011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本史
研究機関新潟大学

研究代表者

麓 慎一  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30261259)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードロシア / サハリン / 北海道 / 日露戦争 / アラスカ / 明治維新
研究概要

本研究の課題は、ロシアの極東経営と日本の北方世界の関係を、露清関係の変容という視点から分析することであった。以下の研究成果を得ることができた。
1.サハリン島をめぐるロシアと日本の対立をロシア海軍文書館所蔵のプリアムール評議会の資料から解明することができた。特に、明治維新後のサハリン島の植民政策が帝政ロシアに大きな脅威を与えていたことを解明した。さらに、日本の植民政策の失敗がロシアのサハリン全島領有の方向性を決定づけたことを明確にすることができた。
2.明治維新期における日本の東アジア政策-特に朝鮮政策-が北京条約によるロシアの清からの沿海州獲得の影響を受けていることを解明した。具体的には明治六年の政変が、在中国ロシア公使ウランガリ-の来日と関連していることを明らかにした。この点は、樺太・千島交換条約を日本が早急に締結する必要がある、と認識する契機になったことも解明できた。
3.帝政ロシアが日本との関係の形成を求める理由としてロシア領アメリカ〔アラスカ〕経営の問題が存在することを解明した。また、帝政ロシアの植民地政策をめぐってアラスカ経営と沿海州経営のどちらを重視するかで、政権内に対立があったことを明らかした。特に、遣日使節のプチャーチン提督と東シベリア総督ムラヴィヨフの対立に留意して分析を行った。
4.日露戦争開戦過程についてロシア国立文書館のラムズドルフ外相の資料を収集して分析を行い、ラムズドルフ外相とアレクセーエフ極東太守の極東政策に関する対立を解明できた。
以上の四点が当該科学研究費によって特に成果をあげることができた点である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] About the Treaty of Peace and Amity :Focusing on Japanese Russian Negotiations and Instructions Given to E.B.Putuatin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumoto, shinichi
    • 雑誌名

      Tokyo Daigaku Shiryo Hensan-jo Kenkyu kiyo 17

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 日米和親条約締結期における幕府の対外方針について2006

    • 著者名/発表者名
      麓 慎一
    • 雑誌名

      『歴史学研究』 818

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 維新政府の成立とロシアのサハリン島政策-プリアムール地域の問題に関する特別評議会の議事録を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      麓 慎一
    • 雑誌名

      『北海道大学スラブ研究センター研究報告集』

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日魯通好条約について-日露交渉とE.B.プチャーチンへの訓令を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      麓 慎一
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所紀要』 17号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 維新政府の東アジア政策-樺太問題と朝鮮問題の関連について-2006

    • 著者名/発表者名
      麓 慎一
    • 雑誌名

      『環日本海研究年報』 13号

      ページ: 94-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Diplomatic Policies of the Tokugawa Bakufu at the of Establishment of the U.S.-JAPAN Treaty of Peace and Amity2006

    • 著者名/発表者名
      Fumoto, shinichi
    • 雑誌名

      REKESHIGAKU KENKYU 818

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The formation The Meiji government and the policy of Russia toward Sakhalin2006

    • 著者名/発表者名
      Fumoto, shinichi
    • 雑誌名

      Occasional Papers of Slavic Research Center Hokkaido University

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Meiji Government's Policy toward the Eastern Asia2006

    • 著者名/発表者名
      Fumoto, shinichi
    • 雑誌名

      KAN-NIHONNKAI KENKYU NENPO ANNUAL BULLETIN OF NORTHEAST ASAIN STUDIES 13

      ページ: 94-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi