• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

トラキア民族の形成と系統に関する考古学的・人類学的調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 16401019
研究機関東海大学

研究代表者

禿 仁志  東海大学, 文学部, 教授 (10186009)

研究分担者 金原 保夫  東海大学, 文学部, 教授 (20161614)
永倉 貢一  東海大学, 医学部, 講師 (80142454)
キーワード考古学 / 人類学 / 青銅器時代 / ブルガリア / トラキア人 / 集落 / 発掘 / DNA分析
研究概要

研究計画に従いブルガリア共和国・トラキア平野中に所在するテル・デャドヴォ遺跡の第17次発掘調査を2005年夏3週間にわたって実施した。調査の目的はトラキア民族形成期とされる前期青銅器時代集落の構造を把握することであり、そのため従前より継続して調査されていた遺跡内の住居群地区を更に掘り下げ、住居と住居群に関する情報を更に蓄積することと、集落外縁部を画する石塁や環濠のような施設の存否を地中探査レーダーにより実施し、施設存在の可能性が認められる一部について試掘調査を行うことであった。
住居群地区からは新たに3軒の住居が検出され調査された。これらは前年度に調査された住居群の下層からそれぞれ検出されたもので、同一地区のほぼ同じ位置に同一の規模と形態を持ち、同一の方向で立ち並ぶ住居が連続して構築されていたことが明らかとなった。トラキア前期青銅器時代集落の特徴を示すものと考えられる。
遺跡東斜面部で実施した地中探査で集落外縁部を画する施設存在の反応が得られたため、この部分に幅1.5m、長さ15mのトレンチを設定して試掘調査を行った。しかし表土直下から中世に属する礫敷き施設が検出され、その下層の調査にまで至らなかった。青銅器時代集落外縁部施設の存否については今後の課題として残されたことになる。
研究計画のもう一つの目的であった古人骨からのDNA採取に関しては、ブルガリア科学アカデミーの協力により青銅器時代資料を中心に新たに45検体について実施することができた。現在研究分担者により分析作業を実施中である。
その他、我が国では入手困難なトラキア民族形成期に関連するとされるマリッツァ・イーストック遺跡群報告書を全巻入手し、分析研究を開始している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ブルガリアの青銅器時代集落を掘る-デャドヴォ遺跡2005年度(第17次)発掘調査から-2006

    • 著者名/発表者名
      禿 仁志
    • 雑誌名

      西アジア発掘調査報告会報告集 13

      ページ: 97-102

  • [雑誌論文] Dyadovo Excavation 2005 -a Prompt Report-2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi KAMURO
    • 雑誌名

      The Dyadovo Prompt Report Series 1

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] ブルガリア・デャドヴォ遺跡の第16次発掘報告(2004)2005

    • 著者名/発表者名
      禿 仁志 他
    • 雑誌名

      Dyadovo Studies 4

      ページ: 39-101

  • [雑誌論文] Dyadovo Excavation 2004 - A Preliminary Report on the 16^<th> Excavation at Dyadovo, Bulgaria-2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi KAMURO et al.
    • 雑誌名

      Dyadovo Studies 4

      ページ: 1-38

  • [雑誌論文] トラキア人のDNA分析に関する短報2005

    • 著者名/発表者名
      永倉 貢一
    • 雑誌名

      Dyadovo Studies 4

      ページ: 78-79

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi