• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

シリアにおける都市文明の展開に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16401020
研究機関(財)古代オリエント博物館

研究代表者

脇田 重雄  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究課長 (00175069)

研究分担者 石田 恵子  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 調査係長 (30132757)
津村 眞輝子  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (60238128)
常木 晃  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (70192648)
西山 伸一  独立行政法人東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 特別研究員 (50392551)
キーワードシリア / 都市文明 / 考古学
研究概要

1.本研究の最終年度の現地調査は、8月から9月にかけてテル・マストゥーマ出土遺物の補足的な整理研究を実施した。とりわけ動物骨及び貝類の整理分析では、研究分担者の西山伸一が中心となり、研究協力者のCarine TOMEが分析を担当し、前年度分(BAOM25,pp.87-116,2005参照)を含めて合計9,808点の分析調査を行い終了した。
2.イタリア隊が発掘調査を行っている近隣の大都市遺跡テル・マルディーフ及びテル・アフィス出土の動物骨等についての情報交換を行ったところ、これらの遺跡で海産の巻貝類が出土していないことが判明し、同じ地域社会の鉄器時代で経済的な役割の違いが明らかとなってきた。
3.テル・マストゥーマ周辺遺跡の調査で作成した地形測量図はコンピュータトレース作業によりデジタル化し、3次元画像の作成に対応できるように加工を施した。
4.テル・マストゥーマの最終報告書刊行にむけて、建築遺構図及び出土遺物の実測図のデジタル化作業を行い、版下の作成を一部で試みた。
5.研究協力者の和田久彦はテル・マストゥーマ鉄器時代の第3区画の研究報告をまとめ「研究成果報告書」に収録した。
6.最終年度後に提出する「研究成果報告書」を作成した。さらに本研究で得られた成果は「古代オリエント博物館紀要(BAOM)」などで逐次公表していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] サーサーン式銀貨につけられた「擦痕」は何か? : 新疆ウチャ出土一括コインのカウンターマークとの関係から見た新知見2007

    • 著者名/発表者名
      津村 真輝子
    • 雑誌名

      オリエント(日本オリエント学会) 49-2

      ページ: 40-69

  • [雑誌論文] 新石器時代の巨大集落-シリア、テル・エル・ケルク遺跡の2006年度調査2007

    • 著者名/発表者名
      常木 晃
    • 雑誌名

      第14回西アジア発掘調査報告会報告集(日本西アジア考古学会) 14

      ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 印章におけるスペード形樹木2006

    • 著者名/発表者名
      石田 恵子
    • 雑誌名

      古代オリエント博物館紀要 26

      ページ: 43-57

  • [雑誌論文] "The early PPNB in the north Levant : A new perspective from Tell Ain el-Kerkh, northwest Syria"2006

    • 著者名/発表者名
      Akira TSUNEKI et al.
    • 雑誌名

      Paleorient 32/1

      ページ: 47-71

  • [雑誌論文] 西アジア新石器時代における封泥システムの発達-テル・エル・ケルク遺跡の調査から-2006

    • 著者名/発表者名
      常木 晃
    • 雑誌名

      日本考古学協会第72回総会研究発表要旨 72

      ページ: 278-281

  • [図書] シリアにおける都市文明の展開に関する考古学的研究(研究成果報告書)2007

    • 著者名/発表者名
      脇田重雄 編著
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      古代オリエント博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi