• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ミャンマー少数民族地域における生態利用と世帯戦略:広域比較に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16402003
研究機関京都大学

研究代表者

速水 洋子  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (60283660)

研究分担者 竹田 晋也  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (90212026)
神崎 護  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (70183291)
高橋 昭雄  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90282706)
土佐 桂子  東京学国語大学, 外国語学部, 教授 (90283853)
落合 雪野  鹿児島大学, 総合研究博物館, 助教授 (50347077)
キーワード世帯戦略 / 市場経済化 / 森林利用 / 植物資源 / ミャンマー / 少数民族 / 生業
研究概要

二年度めの今年度、ミャンマーでは首都移転に伴い、官公庁などの業務が平常通り行われなかったこともあり、一部メンバーは調査許可取得の上で影響を被った。竹田・鈴木は森林局からの許可がおりなかったため、バゴー山地での焼畑生態調査を続行することができず、ヤンゴン東部の視察と今後の打合せを行った。飯島は、シャン州の首長の家系へのインタビューを引き続き行っており、シャンの歴史における首長家の役割を歴史的に考察する史料がそろいつつある。落合は、カチン州、チン州そしてナガの地で、雑穀を中心とする植物の食用や装飾への利用を広域踏査することができた。その成果は、下記の展示にもつながっている。高橋は、チン州における棚田と周縁州の生業の変化をたどる貴重な成果をあげつつある。土佐と速水は、カレン州での本調査の許可がおりず、ヤンゴン管区のカレン地域での生業変化について予備的な調査を行い、都市近郊の生業変化については興味深い観察ができた。最終年度は、カレン州で可能な形の調査を続行する予定である。以上、各メンバーはそれぞれ少数民族地域での生態資源利用、生業や、経済生活、その変遷について少しずつ成果をあげつつある。11月には、鹿児島大学総合研究博物館にて、メンバーの落合が主催し、一部は当科研の成果でもあるジュズダマを使用した衣装の特別展示(『植物のビーズーおしゃれジュズダマ』展を鑑賞しつつ、途中経過の報告会を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 表象・介入・実践:人類学者と現地とのかかわり2006

    • 著者名/発表者名
      速水 洋子
    • 雑誌名

      文化人類学 70巻4号

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 世界の森林はいま:人工林と二次林へと変質する熱帯林2006

    • 著者名/発表者名
      神崎 護
    • 雑誌名

      森林環境 2006

      ページ: 66-73

  • [雑誌論文] Species composition, distribution and management of trees in rice paddy fields in Central Laos, PDR2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kosaka, S.Takeda, S.Prixar S.Sithirajvongsa, K.Xaydala
    • 雑誌名

      Agroforestry Systems 67

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] Plant Diversity in Paddy fields in relation to agricultural practices in Savannakhet Province, Laos2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kosaka, S.Takeda, Saysana Sithirajvongsa, K.Xaydal
    • 雑誌名

      Economic Botany 60(1)(印刷中)

  • [雑誌論文] Who are they/we the Karen?-negotiating ethnic imagery between self and other2005

    • 著者名/発表者名
      Hayamik, Yoko
    • 雑誌名

      Proceedings on CD-Rom : 9th International Thai Studies Meeting

  • [雑誌論文] ビルマ(ミャンマー)の山村経済と資源利用2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 昭雄
    • 雑誌名

      公共研究 2巻1号

      ページ: 23-32

  • [雑誌論文] ビルマにおける高僧研究の現在-巡礼地形成における社会的ダイナミズム2005

    • 著者名/発表者名
      土佐 桂子
    • 雑誌名

      社会人類学年報 35巻

      ページ: 31-60

  • [雑誌論文] 植物とともに暮らす-ミャンマー、シャン州の人とジュズダマ2005

    • 著者名/発表者名
      落合 雪野
    • 雑誌名

      Arctic Circle 55巻

      ページ: 4-9

  • [雑誌論文] Toward Sustainable Taungya Teak Reforestation in Myanmar

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Reiji
    • 雑誌名

      The Asia-Pacific Agroforestry Newsletter No.27(in press)

  • [図書] "The Chicken and the Scorpion: Rumor, Counternarratives and the Political Use of Buddhism" in Burma at the Turn of the 21st Century (Monique Skidmore (ed.))2005

    • 著者名/発表者名
      Tosa, Keiko
    • 総ページ数
      154-173
    • 出版者
      University of Hawaii Press
  • [図書] 「アジアの栽培システム・林業」栽培システム学(稲村達也編)2005

    • 著者名/発表者名
      竹田 晋也
    • 総ページ数
      160-167
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi