• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

家事・介護労働者の国際移動-エスニシティ・ジェンダー・ケア労働の交差

研究課題

研究課題/領域番号 16402004
研究機関龍谷大学

研究代表者

久場 嬉子  龍谷大学, 経済学部, 教授 (50014808)

研究分担者 田中 宏  龍谷大学, 経済学部, 教授 (20086218)
中村 尚司  龍谷大学, 経済学部, 教授 (50172424)
松岡 利通  龍谷大学, 経済学部, 教授 (60081121)
新井 美佐子  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 助教授 (20313968)
キーワード外国生まれ介護(家事)労働者 / ケア / 再生産労働 / エスニシティ / ジェンダー / 国籍 / 移民 / 国際労働移動
研究概要

日本、アメリカ、スウェーデン、スリランカの4研究班とも、外国生まれ介護(家事)労働者について、本番のフィールドワーク、聞き取り調査を鋭意実施した。さらに、理論研究を含む研究成果報告書の作成のために、まとめの議論を深めた。第一の活動を中心とする研究実績の概要は以下のようである。
1)アメリカ。2005年8月29日〜9月26日に実施。ロサンゼルス市の介護施設Keiroの介護労働者、看護師、准看護師、従業員ほかへのインタビュー調査と、関連して、管轄の政府機関、サービス労働者組合SEIU、介護ネットワークNPO団体に対する調査を実施。
2)スウェーデン。2005年10月31日〜11月10日、ストックホルム市において、外国生まれ介護労働者への面接、聞き取り調査を実施。オーシュタ行政区のナーシングホームの19カ国の男女ケアワーカー(准看護師、介護士)を対象。Kommunal(地方自治体ブルーカラー労組)のオンブズマン、オーシュタ行政区スタッフなどのヒヤリングを行う。
3)スリランカ。2005年12月21日〜2006年1月7日、ドバイ、クウェートでスリランカ人家事介護労働者の聞き取り調査を実施。クウェートのA1-Razi病院のスリランカ看護師、各種エージェンシー、ドバイのスリランカ出稼ぎメイド、高齢者施設スタッフへの聞き取りを行う。
4)日本。2005年10月〜2006年1月、NPO法人法京都コリアン生活センター・エルファで、アンケート調査とインタビュー調査を実施。前者は在日コリアンのホームヘルパー、デイケアスタッフ、デイケア利用者を、後者は介護労働者を対象とする。
上記の調査はどれも、先行研究や調査の非常に少ない領域に鍬を入れるもので、エスニシティやジェンダー背景をもつケアワーカーの労働、生活実態に関する貴重な知見を得た。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本憲法と在日外国人2006

    • 著者名/発表者名
      田中 宏
    • 雑誌名

      アジェンダ未来の課題 12

      ページ: 54-59

  • [雑誌論文] 高齢者介護施設の外国人労働者-台湾での聞き取り調査から2005

    • 著者名/発表者名
      安里和晃
    • 雑誌名

      龍谷大学社会科学年報 第35号

      ページ: 55-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 移動の世紀の<再生産労働>1.不自由な労働力/外国人労働者の現在2005

    • 著者名/発表者名
      安里和晃
    • 雑誌名

      at 1号

      ページ: 123-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アジアNIESにおける外国人労働者の概要-家事・介護労働者を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      安里和晃
    • 雑誌名

      世界の労働 第55巻第10号

      ページ: 16-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 移動の世紀の<再生産労働>2.外国人家事・介護労働力の現場/台湾、シンガポールの事例から2005

    • 著者名/発表者名
      安里和晃
    • 雑誌名

      at 2号

      ページ: 106-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 最高裁判判決はどう位置づけられるか2005

    • 著者名/発表者名
      田中 宏
    • 雑誌名

      法律時報 77-5

      ページ: 86-92

  • [雑誌論文] 外国人学校・民族学校の現段階2005

    • 著者名/発表者名
      田中 宏
    • 雑誌名

      人権と生活(在日本朝鮮人権協会) 20

      ページ: 38-43

  • [雑誌論文] 在日外国人の民族教育権に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      田中 宏
    • 雑誌名

      龍谷大学経済学論集(民際学特集) 45-5

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] アメリカのケアワーカー不足について〜日系人高齢者介護とケアワーカーの事例から(その1)〜2005

    • 著者名/発表者名
      牧田幸文
    • 雑誌名

      龍谷大学経済学論集(民際学特集) 45-5

      ページ: 75-92

  • [図書] 日・韓「共生社会」の展望2006

    • 著者名/発表者名
      田中 宏, 金敬得 共編
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      新幹社
  • [図書] Japan's Diversity Dilemmas-Ethnicity, Citizenship and Education. 'Emerging Political and Legal Challenges of Ethnic Schools in Japan'2006

    • 著者名/発表者名
      Ed.Soo im Lee, Stephen Murphy, Harumi Befu, Hiroshi Tanaka
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      i Universe, Inc

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi