• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

アジアにおけるマイノリティの法的地位をめぐる諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 16402005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 公法学
研究機関関西大学

研究代表者

孝忠 延夫  関西大学, 法学部, 教授 (60148492)

研究分担者 宇田川 幸則  名古屋大学, 法政国際教育協力センター, 助教授 (80298835)
吉田 徳夫  関西大学, 法学部, 教授 (50230751)
國分 典子  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (40259312)
西澤 希久男  高知短期大学, 助教授 (50390290)
浅野 宣之  聖母女学院短期大学, 児童教育学科, 助教授 (50321097)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードマイノリティ / 国民統合 / 国民国家 / アジア法 / 国民形成
研究概要

1.研究分担者などの海外学術調査 研究代表者および研究分担者は、これまで培ってきた研究者ネットワークを活用し、本研究期間中に、インド(孝忠、浅野)、中国・台湾(孝忠、宇田川)、韓国(國分)、タイ(西澤)、カンボジア(四本)およびスリランカ(孝忠・浅野)、並びに研究分担者桑原・奈須がイギリスにおいて調査をおこなった。
2.マイノリティ実態調査 (1)タイ王国学術調査--バンコクの国家人権委員会、チュラロンコン大学政治経済学部、およびタマサート大学法学部においてスタッフからのヒアリング、意見交換をおこなった。(2)中国新彊ウイグル自治区調査--上海交通大学のチミット助教授のコーディネイトにより、新彊ウイグル自治区のモンゴル族居住地域を中心とする調査をおこなった。ボルタラ中級人民法院では孝忠が裁判制度についての研究報告をおこなった。
3.海外研究者の受入れ (1)韋民氏(北京大学助教授)、(2)チミット氏(上海復旦大学助教授)、(3)孫新氏(中国社会科学院日本研究所副所長)、(4)倪正茂氏(上海法政学院教授)、および(5)カドカバハール・ケーシー氏(長崎大学)を招いて研究報告をうけた。それぞれの国と地域のマイノリティと法にかんする具体的なテーマについて論議がなされた。
4.研究会の開催 (1)研究代表者および研究分担者による定例研究会の開催、(2)ゲスト報告者を迎えての研究会の開催。
5.研究成果の公表 (1)研究拠点である関西大学法学研究所の公刊物、研究叢書『アジアのマイノリティと法I』(平成18年3月、282頁)、(2)同『アジアのマイノリティと法II』(平成19年4月、約300頁予定)によって、本研究の研究成果の一端を公表した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 2006年学会回顧 アジア法2006

    • 著者名/発表者名
      孝忠延夫, 宇田川幸則, 西澤希久男
    • 雑誌名

      法律時報 78. 3

      ページ: 301-303, 306-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Academic Trend Review 2006, Asian Law

    • 著者名/発表者名
      KOCHU, Nobuo, UDAGAWA, Yukinori, NISHIZAWA, Kikuo
    • 雑誌名

      Horitsu-Jiho 78-3

      ページ: 301-303,309-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] アジアのマイノリティと法II2007

    • 著者名/発表者名
      孝忠延夫, 宇田川幸則, 吉田徳夫, 國分典子, 西澤希久男, 浅野宜之
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      関西大学法学研究所(予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Minorities in Asia and Law II2007

    • 著者名/発表者名
      KOCHU, Nobuo, ASANO, Noriyuki, YOTSUMOTO, Kenji, NISHIZAWA, Kikuo, UDAGAWA, Yukinori, KOUBUN, Noriko, YOSHIDA, Norio
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      Institute of Legal Studies, Kansai-Univ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] インドの憲法-21世紀「国民国家」の将来像2006

    • 著者名/発表者名
      孝忠延夫, 浅野宜之
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] アジアのマイノリティと法I2006

    • 著者名/発表者名
      孝忠延夫, 浅野宜之, 四本健二, 西澤希久男, 宇田川幸則, 國分典子, 吉田徳夫ほか
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      関西大学法学研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] アジア法研究の新たな地平2006

    • 著者名/発表者名
      孝忠延夫(編著), 國分典子, 浅野宜之ほか
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      成文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Indian Constitution --Perspectives of "Nation-State" in 21 Century2006

    • 著者名/発表者名
      KOCHU, Nobuo, ASANO, Noriyuki
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      Kansai-Univ.Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Minorities in Asia and Law I2006

    • 著者名/発表者名
      KOCHU, Nobuo, ASANO, Noriyuki, YOTSUMOTO, Kenji, NISHIZAWA, Kikuo, UDAGAWA, Yukinori, KOUBUN, Noriko, YOSHIDA, Norio
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Institute of Legal Studies, Kansai-Univ.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] New Vision of Asian Law Studies2006

    • 著者名/発表者名
      KOCHU, Nobuo, ASANO, Noriyuki, KOUBUN, Noriko
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      Seibundo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] インド憲法とマイノリティ2005

    • 著者名/発表者名
      孝忠延夫
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      法律文化社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 東アジア都市論の構想2005

    • 著者名/発表者名
      西澤希久男, 田坂敏雄
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Indian Constitution and Minorities2005

    • 著者名/発表者名
      KOCHU, Nobuo
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      Horitsu-bunka-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Design of East Asia Urban Theory2005

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA etc.
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      Ochanobizushobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi