• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

現代中国の階層変動に関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16402030
研究機関早稲田大学

研究代表者

園田 茂人  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (10206683)

キーワード都市階層調査 / 第2フェーズ / 比較社会学 / 中国 / 香港・台湾 / 中印比較
研究概要

たとえば、中国社会学会第17回全国大会で"Two Types of Urban Hew Middle Classes in Confucian Asia?"と題する発表をし、東北大学の不平等研究拠点が主催したシンポジウムでは"Social Inequality and Injustice in Developing China:Some Empirical Observations"と題する発表を行った。前者の報告の際には、李培林(中国社会科学院)や李春玲(中国社会科学院)など、現代中国の階層問題を議論する際に無視できない論客が集まり、後者の報告の際には、David Grusky(スタンフォード大学)やMary Brinton(ハーヴァード大学)など、アメリカを代表する階層研究者も参加し、有意義な意見交換を行うことができた。
また、海外共同研究者の蕭新煌が、本プロジェクトの生産性の高さに触発されたのか、2007年度から台湾・中央研究院の中に「中華圏の中産階級比較研究」プロジェクトを立ち上げ、研究代表者もこれに参加するようになった。
最終年度にあたる平成19年度は、従来の研究成果を取りまとめ、対外的な発信を行うことに最大のエネルギーを払った。
また、11月2日には、中国の4都市で調査を担当した海外共同研究者4名を招聘し、早稲田大学現代中国研究所と共催で国際シンポジウム「中国の階層変動と都市ガバナンス」を開催、日本の中国研究者も含めて討論を行った。
2006年度から始まった中国人階層研究者との連続対談シリーズは7回続き、最後に李培林との対談をもって完結したが、その内容がきわめて興味深いものと判断され、2008年に岩波書店から単行本として刊行される予定になっている。中公新書の原稿も書き進み、2008年には中国の階層・不平等関係の本が2冊、出版される見込みが立った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 現代中国の階層と不平等2008

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 雑誌名

      原純輔他編『社会階層と不平等』放送大学教育振興会

      ページ: 151-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連続対談シリーズ中国社会はどこへ行くか(3):農民工・新しい労働者階級の誕生?2007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人+王 春光
    • 雑誌名

      世界 4月号

      ページ: 248-257

  • [雑誌論文] 連続対談シリーズ中国社会はどこへ行くか(4):中国の安全網は安全か?2007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人+関 信平
    • 雑誌名

      世界 5月号

      ページ: 286-295

  • [雑誌論文] 12007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人+劉 能
    • 雑誌名

      世界 7月号

      ページ: 274-283

  • [雑誌論文] 12007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人+康 暁光
    • 雑誌名

      世界 8月号

      ページ: 278-286

  • [雑誌論文] 12007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人+李 培林
    • 雑誌名

      世界 9月号

      ページ: 264-273

  • [雑誌論文] 12007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 雑誌名

      西川 潤・平野健一郎編『東アジア共同体の構築第3巻国際移動と社会変容』岩波書店

      ページ: 287-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 12007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 雑誌名

      西川 潤・蕭新煌編『東アジアの社会運動と民主化』明石書店

      ページ: 224-243

    • 査読あり
  • [学会発表] 第二期胡錦濤政権の政治的安定性:天津市民調査から見る脆弱性と強靭性2008

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 学会等名
      (社)国際情勢研究会『中国問題シンポジウム:第二期胡錦頭体制の検証』
    • 発表場所
      霞山会館
    • 年月日
      2008-03-12
  • [学会発表] "Perception of Inequality in East Asia:Some Empirical Observations from AsiaBarometer"2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      International Joint Symposium on"Socio-political Transformation in Globalizing Asia:Integration or Conflict?
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-02-21
  • [学会発表] "Perception of Inequality with Southeast Asian Characteristics:Some Empirical Observations on Educational Inequality"2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      International Workshop for AsiaBarometer 2007
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] "Social Inequality and Injustice in Developing China:Some Empirical Observations"2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      Intertional Symposium "Inequality in the 21st Century:What Are the Main Challenges of Our Time"
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-11-04
  • [学会発表] "Two Types of Urban New Middle Classes in Confucian Asia?"2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Sonoda
    • 学会等名
      17th annual Meeting of Chinese Sociological Association
    • 発表場所
      中国・湖南省長沙市
    • 年月日
      2007-07-21
  • [学会発表] 東アジアの中間層は民主化の担い手となりうるか?2007

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 学会等名
      早稲田大学アジア研究機構『21世紀の東アジア:境界を越えて』
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2007-05-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi