• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

東アジアにおける次世代育成支援政策と地域・国際ネットワーク形成に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16402041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

丹羽 孝  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (10113325)

研究分担者 宍戸 健夫  同朋大学, 社会福祉学部, 教授 (20086135)
金田 利子  白梅学園大学, こども学部, 教授 (60086006)
勅使 千鶴  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20086010)
亀谷 和史  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (00214552)
一見 真理子  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (20249907)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード次世代育成 / 東アジア / 幼児教育 / 研究ネットワーク / 子育て支援 / 保育の質 / 韓国 / 中国
研究概要

本研究は研究対象地域を韓国、中国、中華民国、香港と設定した。そして各国における幼児教育の実態と課題および次世代育成支援問題の実態と対応を調査研究した。その具体化のために3年間にわたり中国4回(北京、南京、上海、珠海)、韓国6回(ソウル、デジョン、釜山、光州、インチョン)、香港2回、中華民国3回の訪問調査を行った。それぞれの内容は報告書に示している。
また国内においては平成17年8月に各国代表を招いて国際シンポジウムを開催し、大きな成果を得た。それに加えて日本福祉大学COEプログラム韓国班研究(韓国における次世代育成支援と幼児教育改革)に協力し、平成18年、平成19年の2回にわたり日韓幼児教育シンポジウムを開催した。
研究成果としては1)平成17年に開催した国際シンポジウム(次世代育成支援政策と幼児教育改革:名古屋市立大学)では中国から許卓亜南京師範大教授、香港はVeronica Wong香港教育院教綬、金明順延世大学教授、中華民国からは翁麗芳台北教育大学教授を招聘し、各国の状況把握と類似点、差違点点について討論した。この試みは日本では初めてであり、東アジア幼児教育研究ネットワーク形成に大きく貢献した。2)本研究の成果としてもう一つは日本保育学会と中国学前教育学会および韓国幼児教育学会との、学会水準での研究交流が具体化したことがある。具体的には日本保育学会第60回大会にファオンシャシャー教授(中国学会長)が招聘され、記念講演(中国大都市の修学前教育および子育て支援の現状と課題)が行われた。また、併せて韓国幼児教育学会から文美玉ソウル女子大教授(前会長)が招聘された。日本の幼児教育界にとって歴史的な出来事となったことは高く評価される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における保育カリキュラム2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸健夫
    • 雑誌名

      同朋大学論叢 90号

      ページ: 17-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Research on Curriculum in Child Care Center2007

    • 著者名/発表者名
      Takeo Shishido
    • 雑誌名

      Studies in DOHO University vol:90

      ページ: 17-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Early Childhood Education・Care and Social Support for Child Rearning in Korea"2007

    • 著者名/発表者名
      Chizu Teshi・Kazufumi Kametani・Takashi Niwa
    • 雑誌名

      ShinDokusyosya

      ページ: 1-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 香港の子育て支援2006

    • 著者名/発表者名
      有賀, 山田, 水野
    • 雑誌名

      名市大大学院人間文化研究 6号

      ページ: 171-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 台湾の幼児教育2006

    • 著者名/発表者名
      有賀, 山田, 水野
    • 雑誌名

      名市大大学院人間文化研究 6号

      ページ: 117-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 東アジア5都市の調査結果から見た全体的動向2006

    • 著者名/発表者名
      一見真理子
    • 雑誌名

      ベネッセ教育開発センター研究報告書 36号

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Total Trends from The -Reserach on 5 Countries in East Asia2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ichimi
    • 雑誌名

      Research Report of Benesse Education and Development Center

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Policy Trends and Present Issues in Early Childhood Education and Care in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      丹羽孝
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF EARLY CHILDHOOD EDUCATION 10-2

      ページ: 79-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Policy Trends and Present Issues in Early childhood Education and Care in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Niwa
    • 雑誌名

      International Journal of Early Childhood Education 2004/10-2

      ページ: 79-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Child Reaming in Hongkong

    • 著者名/発表者名
      Katuaki Aruga・Mika Yamada・keiko Mizuno
    • 雑誌名

      Studies in Humanities and Cultures No.6

      ページ: 171-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Eraly Childhood Education in Taiwan

    • 著者名/発表者名
      Katuaki Aruga・Mika Yamada・keiko Mizuno
    • 雑誌名

      Studies in Humanities and Cultures No.6

      ページ: 117-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 韓国の子育て支援と幼児教育改革2007

    • 著者名/発表者名
      勅使, 丹羽, 亀谷
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      新読書社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi