• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

幼児教育における教師の保育観の日米比較文化研究:ビデオ刺激法による検討

研究課題

研究課題/領域番号 16402042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育学
研究機関独立行政法人国立特殊教育総合研究所 (2005-2006)
国立教育政策研究所 (2004)

研究代表者

小田 豊  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 理事長 (50024998)

研究分担者 秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00242107)
芦田 宏  兵庫県立大学, 人間環境学部, 教授 (20222606)
鈴木 正敏  兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (90273820)
門田 理世  西南学院大学, 人間科学部, 助教授 (10352197)
野口 隆子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 専任講師 (30383334)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード比較文化 / ビデオ刺激 / 保育観 / 日独米 / 多声的エスノグラフィー / 質的研究 / 幼児教育 / 遊び
研究概要

平成16年度から18年度までの3年間に渡って採択された科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「幼児教育における教師の保育観の日米比較文化研究:ビデオ刺激法による検討(課題番号16402042)」において、まず、多声的エスノグラフィー法を援用したビデオ再生刺激法の開発が挙げられる。その研究方法に基づいて、以下の2点を主たる研究成果としてここに記す。
◆良質の保育を保育実践に照らし合わせて検証する
本研究を通して、日独米の保育者それぞれが考える【良い保育】の要素が導き出された。「保育者の持つ"良い保育者"イメージに関するビジュアルエスノグラフィー」(質的心理学研究第4号/2005/No.4/152-164)では、日本の保育者を対象に"良い保育者"イメージを明示化することを試みた。その結果、"良い保育者"イメージは『子ども中心』志向と密接に結びついていることが示唆された。
◆保育実践文化における保育者の暗黙的実践知・信条を描き出す
海外での発表を数多くこなすことで、色々な分野や文化背景を持つ研究者から教示を得ることができたが、研究協力者であるドイツ人研究者からは色々な刺激を受けた。彼らと共有し合ったデータを用いた「多声的エスノグラフィー法を用いた日独保育者の保育観の比較検討一語頻度に注目した実践知の明示化を通して一」(教育方法学会掲載)では、ビデオ映像を用いた多声的エスノグラフィーの手法によって、日独の保育者の暗黙的な実践知として作用している保育観を明示化し、比較検討することを試みた。ビデオ視聴における保育者の語りを語頻度を軸に分析し、3つの共通点「子どもたちの自主性、主体性の尊重と、指導することへの抵抗感」「社会性の育ちを重視する視点」、そして「安全への視点」を見いだしたが、その内部構造は日独で異なっているという知見が得られた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 多声的エスノグラフィー法を用いた日独保育者の保育観の比較検討 -語頻度に注目した実践知の明示化を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      芦田 宏他
    • 雑誌名

      教育方法学研究 32

      ページ: 107-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Peers and community : Finding Japanese preschool teachers' folk pedagogy2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      EECERA (European Early Childhood Education Research Association) 16^<th> Conference Proceedings 16th

      ページ: 173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Contextualized Approach to Understand Discourse Practices of Early Childhood Education in US, Germany, and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kadota, et al.
    • 雑誌名

      American Educational Research Association

      ページ: 189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparative analysis of Japanese and German educators' perceptions of early childhood education using multi-vocal ethnography : Clarifying their practical knowledge through frequently used key words2006

    • 著者名/発表者名
      Ashida H., et al.
    • 雑誌名

      Research Journal of Educational Methods Vol.32

      ページ: 107-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Peers and community : Finding Japanese preschool teachers' folk pedagogy2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      EECERA (European Early Childhood Education Research Association) 16^<th> Conference Proceedings 173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Contextualized Approach to Understand Discourse Practices of Early Childhood Education in US, Germany, and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kadota, et al.
    • 雑誌名

      American Educational Research Association 189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 保育者の持つ"良い保育者"イメージに関するビジュアルエスノグラフイー2005

    • 著者名/発表者名
      野口隆子他
    • 雑誌名

      質的心理学研究 4

      ページ: 152-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Teachers' roles and paths of children's development in Germany and Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Akita, et al.
    • 雑誌名

      EECERA (European Early Childhood Education Research Association) 15^<th> Conference Proceedings 15th

      ページ: 11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Visual ethnography of preschool teachers' perception of a "good preschool teacher"2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi T., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Qualitative Psychology 4

      ページ: 152-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Teachers' roles and paths of children's development in Germany and Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Akita, et al.
    • 雑誌名

      EECERA (European Early Childhood Education Research Association) 15^<th> Conference Proceedings 2005, 11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Japanese kindergarten teachers' belief on intellectual and social development2004

    • 著者名/発表者名
      Ashida, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Early Childhood Education 10(1)

      ページ: 29-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 幼児教育と小学校教育の連携と接続 : 協同的な学びを生かしたプロジェクトアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      シルビア・チャード著, 小田豊監修, 芦田宏監訳, 奥野正義, 門田理世訳
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      光生館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The Project Approach : Making curriculum come alive The Project Approach : Managing successful projects (translation)2006

    • 著者名/発表者名
      Oda, et al.
    • 総ページ数
      1-106
    • 出版者
      Koseikan, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi