研究課題/領域番号 |
16402045
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
馬場 卓也 広島大学, 大学院国際協力研究科, 助教授 (00335720)
|
研究分担者 |
岩崎 秀樹 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (50116539)
磯田 正美 筑波大学, 教育開発国際協力研究センター, 助教授 (70212967)
二宮 裕之 埼玉大学, 教育学部, 助教授 (40335881)
|
キーワード | 国際比較研究 / 数学教育観 / 算数教育 / 開発途上国 |
研究概要 |
1.本年度調査枠組み 本研究課題は、開発途上国の初等数学教育における授業(「実施されたカリキュラム」)を研究対象とするものである。しかし調査枠組みとしては、途上国の数学教育の総体を視野に入れるために、同じ研究機関内の科研「開発途上国における理数科教育協力の評価指標に関する実証的研究」(基盤研究(B)(2)、研究課題番号:16402046、研究代表者:岩崎秀樹)との間で、「意図されたカリキュラム」や「達成されたカリキュラム」を視野に入れた研究を行っている。その過程と成果は、常時メーリングリストによって、研究分担者・協力者間で共有化されている。 2.調査ツールの開発 調査ツールとして、今年度は分数に焦点を絞ったテスト、そのテスト項目における子どもの理解度を測定するNewman Procedureを用いたインタビュー、そして教師に対するインタビューを開発した。前二者は、平行して行われている研究にて用いられ、それに対して後者は、小学校教師の数学教育観・児童観を把握するものである。 3.海外における調査の実施 当初の表題にある地域のほかに、アフリカ2カ国を調査対象国に含め、6つの調査対象国において調査を行った。具体的には次のとおりである。 フィリピン:2005年12月 中国:2005年9月18〜25日 バングラデッシュ:2005年11月9〜17日 タイ:2005年11月 ザンビア:2005年10月16〜23日 ガーナ:2005年11月21〜29日 4.調査結果および今後の予定 1、2、3の研究実績を踏まえ、2005年12月11〜13日に広島大学において、調査対象国の研究協力者を招聘し、研究集会を行った。そこでは、今回の調査・分析結果と問題点、今後の方向性などに関して意見交換が行われた。その成果は、平成18年5月末までに二年次研究成果報告書として取りまとめられる予定である。また三年次には、調査を補足的に行うにとどめ、むしろシンポジウム(2007年1月予定)を開催することで、本研究成果の公表と今後の研究課題を明確化に力を注ぐ。
|