• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

中国雲南省におけるキク科リグラリア属植物の化学的遺伝的多様性

研究課題

研究課題/領域番号 16404008
研究機関立教大学

研究代表者

黒田 智明  立教大学, 理学部, 教授 (40158887)

研究分担者 花井 亮  立教大学, 理学部, 助教授 (30287916)
関根 靖彦  立教大学, 理学部, 助教授 (80222074)
通 元夫  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (90163956)
永野 肇  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (10114919)
大崎 愛弓  東京医科歯科大学, 生体材料研, 助手 (50161360)
キーワードLigularia / 雲南省 / 多様性 / フラノエレモフィラン / atpB-rbcL遺伝子 / ITS遺伝子 / 国際研究者交流 / 中国
研究概要

本年度の分布調査は2005年8月に雲南省麗江市、迪慶チベット族自治州および四川省甘孜チベット族自治州にて行った。その結果、19種のLigulariaを合計48試料、未同定のLigulariaを12試料、Cremanthodiumを4試料得た。四川省内の標高4000m以上の高地ではL.duciformis、L.virgaureaなど少数の種が広範囲に生育していることを確認したほか、L.cymbuliferaも勢力を拡大していることを見出した。
一方、昨年度までに得た試料の成分分析および遺伝子解析が進み、本年度試料の分析結果も加えて一定の成果を得た。まず、L.pleurocaulisでは雲南省と四川省産でフラノエレモフィラン成分およびITS遺伝子の双方において明らかな違いが見られた。3β-(angeloyloxy)furanoeremophil-1(10)-en-6β-olおよびfuranoligularenoneをそれぞれ雲南省産および四川省産の特徴的成分として単離した。一方、L.virgaureaでは根のエタノール抽出液について、TLC上でエーリッヒ試験を行った結果、発色が黄色の試料とピンク色の試料の2グループに分けられることが判明した。前者からは2-oxofuranoeremophilan-1(10)-en-6-olおよびその誘導体を含む7つの新物質が単離、構造決定された。また、遺伝子解析の結果、ITSによるグループ分けが成分と良い一致を示した。2グループは地理的に分離しておらず、混在がみられた。L.virgaureaとL.pleurocaulisは分類上の位置が近く、生育環境も似ているが、グループ分けが地理的に分離しているか否かにおいて好対照、という非常に興味ある事実を明らかにすることができた。
この他、L.latihastata、L.duciformis、L.lankongensis、L.tsangchanensis、L.dictyoneuraなどの分析を行い、多くの化合物を単離した。L.latihastata、L.duciformisでは遺伝子において大きな種内多様性があることが判明した。また、比較のため、日本産Ligularia(オタカラコウ)を昨年に引き続き八ヶ岳にて採集した。その結果、昨年得た四国剣山産と成分が異なることが判明した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Self-cyclization of (E)-2-(Trimethylsilylmethyl)pentadienol Derivative. Synthesis of Bicyclo[4.3.0]nonane Ring Systems2006

    • 著者名/発表者名
      C.Kuroda, M.Okada, S.Shinozaki, H.Suzuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62(4)

      ページ: 726-730

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chemical constituents of Ligularia virgaurea and its diversity in southwestern Sichuan of China2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tori, K.Honda, H.Nakamizo, Y.Okamoto, M Sakaoku, S.Takaoka, X.Gong, Y.Shen, C.Kuroda, R.Hanai
    • 雑誌名

      Tetrahedron (in press)

  • [雑誌論文] Chemical and genetic differentiation of Ligularia pleurocaulis in northwestern Yunnan and southwestern Sichuan Provinces of China2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nagano, Y.Iwazaki, X.Gong, Y.Shen, C.Kuroda, R.Hanai
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 79(2)

      ページ: 300-304

  • [雑誌論文] Membrane Properties of Branched Polyprenyl Phosphates, Postulated as Primitive Membrane Constituents2006

    • 著者名/発表者名
      M.Gotoh, A.Miki, H.Nagano, N.Ribeiro, M.Elhabiri, E.Gumienna-Kontecka, A.-M.Albrecht-Gary, Marc Schmutz, G.Ourisson, Y.Nakatani
    • 雑誌名

      Chemistry & Biodiversity (in press)

  • [雑誌論文] Three glucosides from Lycopodium clavatum2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tori, Y.Mukai, K.Nakashima, M.Sono
    • 雑誌名

      Heterocycles 65

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of lysidine synthesis that determines tRNA identity and codon recognition2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi, Y., Soma, A., Ote, T., Kato, J., Sekine, Y., Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Mol Cell. 19

      ページ: 235-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Radical-mediated hydroxyalkylation of α,β-unsaturated esters2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yajima, C.Saito, H.Nagano
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61(43)

      ページ: 10203-10215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Two new indole alkaloids from Aspidosperma subincanum and Geissospermum vellosii2005

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama, H., Matsumoto, M., Sekiguchi, M., Shigemori, H., Ohsaki, A., Kobayashi, J.
    • 雑誌名

      Heterocycles 66

      ページ: 651-658

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chemical and genetic study of Ligularia tongolensis, Ligularia cymbulifera, and Ligularia atroviolacea in the Hengduan Mountains of China2005

    • 著者名/発表者名
      R.Hanai, X.Gong, M.Tori, S.Kondo, K.Otose, Y.Okamoto, T.Nishihama, A Murota, Y.Shen, S.Wu, C.Kuroda
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78(7)

      ページ: 1302-1308

  • [雑誌論文] Chemical and Genetic Diversity of Some Ligularia Species (Compositae) in Northwestern Yunnan and Southwestern Sichuan of China2005

    • 著者名/発表者名
      C.Kuroda, R.Hanai, X.Gong, Y.Shen, M.Tori
    • 雑誌名

      J.Fudan University 44

      ページ: 742-743

  • [雑誌論文] Degraded terpenoids and aromatic compounds from Ternstroemia gymnanthera2005

    • 著者名/発表者名
      M, Tori, H.Fukuyama, K.Nakashima, M.Sono
    • 雑誌名

      Letters in Organic Chemistry 2

      ページ: 262-264

  • [雑誌論文] Eremopetasitenin A3 and 8-oxoeremophil-6-en-12-oic acid from Petasites japonicus ssp.giganteus2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tori, M.Kume, K.Nakashima, M.Sono, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Heterocycles 65

      ページ: 887-891

  • [雑誌論文] DPPH Free radical scavenger activity of flavonoid from the leaves of fern Chingia sakayensis (Zeiller) Holtt2005

    • 著者名/発表者名
      Suyatno, N.C.Zaini, G.Indayanto, M.Tori
    • 雑誌名

      Indo.J.Chem. 5

      ページ: 173-176

  • [雑誌論文] Structural basis for lysidine formation by ATP pyrophosphatase accompanied with a lysine-specific loop and a tRNA-recognition domain2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, K., Fukai, S., Ikeuchi, Y., Soma, A., Sekine, Y., Suzuki, T., Nureki, O.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 7487-7492

  • [雑誌論文] New labdane diterpenoids from Hyptis fasciculata2005

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, A., Kishimoto, Y., Isobe, T., Fukuyama, Y.
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 53

      ページ: 1577-1579

  • [雑誌論文] Brosimacutins J-M, four new flavonoids from Brosimum acutifolium and thieir cytotoxic activity2005

    • 著者名/発表者名
      Takashima, J., Komiyama, K., Ishiyama, H., Kobayashi, J., Ohsaki, A.
    • 雑誌名

      Planta Medica 71

      ページ: 654-658

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi