研究課題
基盤研究(B)
毎年8月に現地調査、植物採集を行った。平成16年度は雲南省中甸以東、17年度は雲南省中甸〜四川省理塘にかけての地区、18年度は雲南省中甸以西を中心に行った。その結果、約25種のLigulariaを得た。中甸地区ではL.cymbuliferaが、理塘地区ではL.duciformisが優勢であることなど、分布状況を確認した。雑種形成も認められた。L.tongolensis、L.cymbulifera、L.pleurocaulis、L.virgaurea、L.tsangchanensisなど数種についてはそれぞれ10〜20箇所で採集することができ、成分および遺伝子の相互比較を行って種内多様性を明らかにした。L.tongolensisでは小規模ながら種内多様性の存在が確認されたが、L.cymbuliferaでは採集した全試料で成分、遺伝子ともに同じであった。L.pleurocaulisおよびL.tsangchanensisでは雲南省産と四川省産で成分およびITS遺伝子の双方において明らかな違いが見られた。前者では両省産から類似のフラノエレモフィラン成分が得られたのに対し、後者では両省産に大きな成分差が見られた。一方、L.virgaureaも2つのグループに分けられたが、両者は地理的に分離しておらず、混在がみられた。これらの研究の過程で多くの新物質が単離、構造決定された。この他、L.dictyoneura、L.vellerea、L.kanaitzensis、L.latihastata、L.duclformis、などの成分分析および遺伝子解析を行い、種内多様性の有無を明らかにした。その結果、種内多様性のレベルはさまざまであること、遺伝子多様性と成分多様性は必ずしも対応していないこと、などが判明した。また、フラノエレモフィランの酸化段階がCorimbosae節の種とScapicaulis節の種とで異なるなど、成分と分類との関係についても一定の知見を得た。さらに、L.kanaitzensis、L.dictyoneura、およびL.tsangchanensisの成分と分布状況の対応から、フラン化合物の生産が生態的に有利に働いているのではないかと考えられた。
すべて 2007 2006 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 (96件)
Nat. Prod. Commun. 2
ページ: 357-360
Chem. Biodiv. 4
ページ: 500-507
Biochem. Biophys. Res. Commun. 355
ページ: 426-430
Mol. Biol. Evol. 24
ページ: 699-709
Bull. Chem. Soc. Jpn. 80
ページ: 387-394
Chem. Pharm. Bull. 55
ページ: 343-345
Yakugaku zasshi 127
ページ: 385-395
ページ: 581-585
Bull. Chem. Soc. Jpn. (印刷中)
Chem. Biodiv. (印刷中)
化学と教育 (印刷中)
Genes & Genetic Systems (印刷中)
Heterocycles (印刷中)
Nat. Prod Commun. 2
Chem. Biodiv 4
Mol. Biol Evol 24
Chem. Pharm. Bull 55
Kagaku to Kyouiku (in press)
Genes & Genetic Systems (in press)
Heterocycles (in press)
Bull. Chem. Soc. Jpn. 79(2)
ページ: 300-304
Tetrahedron 62(20)
ページ: 4988-4995
Tetrahedron 62(4)
ページ: 726-730
Chemistry & Biodiversity 3(4)
ページ: 434-455
化学と教育 542
ページ: 490-491
Synlett
ページ: 2833-2835
In Silico Biology 6
ページ: 411-418
Bull. Chem. Soc. Jpn. 79
ページ: 1955-1962
Tetrahedron 62
ページ: 9751-9757
Antimicrobial Agents and Chemother 50
ページ: 2237-2239
Biol. Pharm. Bull. 29
ページ: 1039-1041
J. Nat. Prod. 69
ページ: 1517-1521
Chem. Pharm. Bull. 54
ページ: 1728-1729
Bull Chem. Soc. Jpn. 79
Chem. Biodiv 3
Kagaku to Kyouiku 54
J Nat. Prod. 69
Molecules 10
ページ: 244-250
Mol. Biol. Rep. 32
ページ: 87-93
Heterocycles 65
ページ: 107-115
Letters in Organic Chemistry 2(3)
ページ: 262-264
Heterocycles 65(4)
ページ: 887-891
Bull. Chem. Soc. Jpn. 78(7)
ページ: 1302-1308
J. Fudan University. 44
ページ: 742-743
Indo. J. Chem. 5
ページ: 173-176
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102
ページ: 7487-7492
Mol Cell. 19
ページ: 235-246
Tetrahedron 61(43)
ページ: 10203-10215
Heterocycles 66
ページ: 651-658
Chem. Pharm. Bull. 53
ページ: 1577-1579
Planta Medica 71
ページ: 654-658
Letters in Organic Chemistry 2
Bull. Chem. Soc. Jpn. 78
J. Fudan Univ. 44
ndo. J Chem. 5
Proc. Natl. Acad.Sci. USA 102
Tetrahedron 61
Bull. Chem. Soc. Jpn. 77 (9)
ページ: 1737-1740
Synthetic Communications 34 (8)
ページ: 1383-1392
Adv. Biophys. 38
ページ: 125-139
Molecule 9
ページ: 541-549
Tetrahedron Lett. 45(10)
ページ: 2207-2209
Tetrahedron Lett. 45(15)
ページ: 3035-3037
Tetrahedron Lett. 45(22)
ページ: 4329-4332
Tetrahedron 60(27)
ページ: 5683-5693
Bull. Chem. Soc. Jpn. 77
Synthetic Communications 38
Molecules 9
Tetrahedron Lett. 45
Tetrahedron 60
Bull. Chem. Soc. Jpn. (in press)
Chem. Biodiv (in press)