研究課題
東南アジア各国の乳酸菌研究者及び菌株のデータベースを構築することによって、乳酸菌の実用化に向けた相互利用・共同研究を促進させることを目的としている。平成16年度に行った予備的な調査を踏まえて、平成17年度は「海外調査」と「データベース作成とデータ登録」を行った。前年度までに調査を行ったベトナム、マレーシア、フィリピンに加えて、本年度はモンゴル、インドネシア、タイにおける大学及び研究機関を中心に調査を進めた。なかでもインドネシアで開催されたアジア乳酸菌学会では多数のアジア乳酸菌研究者の集まる中、本調査の趣旨説明と協力要請を行うことができた。また、日本生物工学会では、韓国、タイ、ベトナム、フィリピンより乳酸菌研究者を招聘しシンポジウムを開催し、乳酸菌研究の相互理解をさらに促進することができた。以上より、合計約30名の研究者清報、および、30株程度の乳酸菌株情報が得られた。一方、各国の乳酸菌研究者及び菌株データを集計・整理するためのデータベースの作成に当たっては、充実すべき調査項目等を議論した上、フォーマットを決定した。データベースについては、ホームページ上にてアクセス・入力可能なフォームを完成させデータ入力準備完了となった。東南アジアの乳酸菌研究者情報に加えて、国内の研究者ならびに乳酸菌株情報を登録した。現在、データベースには、350超の菌株情報とその所有者等の情報が登録されている。
すべて 2005
すべて 雑誌論文 (34件)
Proceeding of Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Technology
J.Biosci.Bioeng. 100(6)
ページ: 637-643
Food Microbiol. 22
ページ: 539-546
日本乳酸菌学会誌 16
ページ: 41
ページ: 92-96
J.Biol.Chem. 280(45)
ページ: 37415-37422
J.Biosci.Bioeng. 99(5)
ページ: 457-465
Plasmid 53(2)
ページ: 164-178
FEMS Microbiol.Lett. 250(1)
ページ: 19-25
Biochem.Biophys.Res.Commun. 336(2)
ページ: 507-513
J.Bacteriol. 187(15)
ページ: 5224-5235
Food Sci.and Technol.Res. 11(2)
ページ: 168-170
バイオサイエンスとインダストリー 63(2)
ページ: 83-88
生物工学 83(3)
ページ: 133
Int.J.Antimicrob.Agents 26(5)
ページ: 396-402
Bioprocess and Biosystems Eng. 28
ページ: 15-26
Appl.Environ.Microbiol. 71
ページ: 4214-4219
ページ: 75-83
ページ: 497-504
J.Biosci.Bioeng. 99(1)
ページ: 30-37
Biosci.Biotechnol.Biochem. 69(3)
ページ: 638-641
ページ: 517-519
Biosci.Biotechnol.Biochem. 69(7)
ページ: 1341-1347
ページ: 1403-1410
J.Appl.Microbiol. 99(5)
ページ: 1181-1190
J.Biotechnol. 120(2)
ページ: 197-206
Jpn.J.Food.Eng. 6(3)
ページ: 205-208
バイオインダストリー 22(1)
ページ: 18-26
生物工学 83(7)
ページ: 342-344
分子呼吸病, 9(1)
ページ: 26-32
平成17年度生物工学会大会要旨集
ページ: 147
Program and Abstracts of 9^<th> National Congress of Indonesian Society for Microbiology and 3^<rd> Asian Conference for Lactic Acid Bacteria,
ページ: 215
8th Symposium on Lactic Acid Bacteria,8/28-9/1,
Proceedings of 3rd Asian Conference for Latic Acid Bacteria,
ページ: 169