• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

第三紀後期の大陸間移動を伴う哺乳類の分子系統学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16405011
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 仁  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (40179239)

研究分担者 玉手 英利  山形大学, 理学部, 教授 (90163675)
土屋 公幸  東京農業大学, 農学部畜産学科, 教授 (30155402)
キーワード生物地理 / 分子系統 / 核遺伝子の塩基配列 / 種の多様性 / 遺伝的多様性 / 第三紀後期の環境変動 / ハツカネズミ属
研究概要

ハツカネズミ属の類縁関係と進化的背景を探るため、ユーラシア産種を中心に16種について、ミトコンドリア遺伝子(cytb)および核遺伝子(IRBP,RAG1)について分子系統学的解析を行なった。その結果、4つの亜属はほぼ同時に分岐していることが判明し、第一次の放散がユーラシア、アフリカで生じ、ユーラシアにおいては、インド亜大陸、東南アジアの区域が重要な系統分化の地理的区画として機能していることが示唆された。また、分岐年代は500-600万年前と推定された。興味深いことに、先に調査したユーラシア大陸の温帯域に生息するアカネズミ属においても同様の時期の放散が認められている。したがって、第三紀後期の地球環境の急激な変動が放散の要因であるとの可能性も示唆された。さらに、ハツカネズミ亜属(subgenus Mus)の種分化を調べたところ、200-300万年前に、3つの種グループがインド、東南アジア、そして地中海沿岸域でほぼ同時に分化したことが示唆された。これは温帯域のアカネズミ属においても同様の傾向が認められ、第四紀直前の環境変動が第2次の系統の放散の主要因となっていることが示唆された。さらに、種の多様化の要因として、同地域に複数種が生息していることから、ニッチの分化による分布の重層化が種の分化、そして遺伝的多様性の維持に貢献している可能性が示唆された。このように、環境変動に伴う放散、地理的隔離、ニッチの分化が種の多様化の主な要因であると思われた。日本列島のモグラ類の種の多様化についても分子系統学的解析を行なった。その結果、列島内に生息する7種は、少なくとも5回の大陸からの系統の移入によって引き起こされたことが示唆された。ヤチネズミ類についても分子系統学的観点からユーラシア、北アメリカの種分化の進化的背景について新しい情報を提供することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Evolution and biogeography of talpid moles from Continental East Asia and the Jananese Islands inferred from mitochondrial and nuclear gene sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Akio Shiohara
    • 雑誌名

      Zoological Science 21

      ページ: 1177-1185

  • [雑誌論文] Synchronic east-west divergence in azure-winged magpies (Cyanopica cyanus) and magpies (Pica pica).2004

    • 著者名/発表者名
      Alexei Kryukov
    • 雑誌名

      Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research 42

      ページ: 342-351

  • [雑誌論文] Differential geographic patterns of mitochondrial DNA variation in two sympatric species of Japanese wood mice, Apodemus speciosus and A.argenteus.2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Gene and Genetic Systemes 79

      ページ: 165-176

  • [雑誌論文] Temporal, spatial, and ecological modes of evolution of Eurasian Mus based on mitochondrial and nuclear gene sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 33

      ページ: 626-646

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships and divergence times of the genus Tokudaia within Murinae (Muridae : Rodentia) inferred from the nucleotide sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Jun J.Sato
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology 82

      ページ: 1343-1351

  • [雑誌論文] Molecular phylogeny and biogeography of Oriental voles : genus Eothenomys (Muridae Mammalia).2004

    • 著者名/発表者名
      Jing Luo
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 33

      ページ: 349-362

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi