• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

パラオ諸島の海水湖に隔離されている海洋生物の進化要因・進化速度の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16405012
研究種目

基盤研究(B)

研究機関山形大学

研究代表者

半澤 直人  山形大学, 理学部, 助教授 (40292411)

研究分担者 原 慶明  山形大学, 理学部, 教授 (60111358)
玉手 英利  山形大学, 理学部, 教授 (90163675)
中内 祐二  山形大学, 理学部, 助手 (60250908)
上島 励  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (20241771)
福田 宏  岡山大学, 農学部, 助教授 (70325083)
キーワードパラオ諸島 / 海産動物 / 海水湖集団 / 遺伝的多様性 / タンパク質 / 藻類 / 陸生貝類 / 分子系統解析
研究概要

本年度は、5月と11月の2回パラオ諸島で現地調査をおこなった。複数の海水湖で魚類、イガイ科貝類、クラゲ類の分布を調べたところ、海水湖ごとに生息する種としない種があり、生息する場合には決まって莫大な個体数が生息していた。海産動物各種を複数の海水湖から多数採集してミトコンドリアDNA配列多型を検出し、海水湖集団の遺伝的多様性や分化の程度を調べた。その結果、特にカスミハゼやミズクラゲの1種では外海集団に比べて遺伝的多様性が低く、海水湖集団ごとに固有の遺伝的分化が認められた。
遊泳運動に明瞭な違いがあるパラオ海水湖産と日本産のミズクラゲ類における発現タンパク質の違いを検討するため、両者の各組織の全構成タンパク質の種数とその発現量を二次元電気泳動法により比較した。
イワヅタ属およびハウチワ属藻類の形態、およびリボソームRNAのITS配列、rbcL遺伝子配列を海水湖内と外海で比較した結果、海水湖では同種の藻類でも同定が難しいほど形態が変化していることが明らかになった。また、海水湖内の藻類には創始者効果が作用していることが示唆された。
Jellyfish Lake、Carp Islandなど8地点で、プランクトンネットによる動物プランクトンの採集をおこなった。採集試料を80%エタノールで固定後、持ち帰り、カイアシ類(Copepoda)の種組成の調査をおこなった。その結果、いずれの採集地点でもカラヌス目が優占する傾向が認められた。
パラオ諸島固有のカサマイマイ科の陸生貝類について調査した。パラオには5種のカサマイマイが知られているが、貝殻の形態が著しく異なるため4属に分類されている。今回我々は7島から採集されたサンプルの解剖学検討および分子系統解析を行った結果、これらの種は極めて近縁で単系統群を形成することが分かった。パラオ諸島では貝殻形態が急速に変化したと考えられ、分類体系の見直しが必要となった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic variability of MHC class II β1 genes in Far Eastern dace, Tribolodon hakonensis.2004

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu, J., Y.Watanabe, N.Hanzawa
    • 雑誌名

      Mar.Biotech. Spec.Proc.

      ページ: 399-403

  • [雑誌論文] The genetic delimination of Rhodella (Porphyridaeles, Rhodophyta) with emphasis on ultrastructure and molecular phylogeny.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, A., K.Sato, Y.Hara
    • 雑誌名

      Hydrobilogia 512

      ページ: 177-183

  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the Dictyotales (Phaeophyceae) with emphasis on their morphology and the taxonomic implication.2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshina, R., K.Hasegawa, J.Tanaka, Y.Hara
    • 雑誌名

      Jpn.J.Phycol. 51

      ページ: 189-194

  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis cyanidian algae (Cyanidiales, Rhodophyta) based on 18SrRNA genes.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo, A., A.Yokoyama, Y.Hara
    • 雑誌名

      Jpn.J.Phycol. 51

      ページ: 196-199

  • [雑誌論文] Ultrastructure and phylogeny of bethic dinoflagellates releasing Amphydinium-like swamers.2004

    • 著者名/発表者名
      Higa, A., H.Kudo, M.Iwataki, T.Horiguchi, Y.Hara
    • 雑誌名

      Jpn.J.Phycol. 51

      ページ: 201-207

  • [雑誌論文] Novel repetitive structure, deviant protein-encoding sequence and unidentified ORFs in the mitochondrial genome of the branchiopod Lingula anatina

    • 著者名/発表者名
      Endo, K., Noguchi, Y., Ueshima, R., Jacobs, H.T.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. (in press)

  • [図書] グランパシフィコ航海記2004

    • 著者名/発表者名
      半澤直人, 原慶明他
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi