• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ニュージーランドにおける植物の適応放散的種分化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16405013
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 元己  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00193524)

研究分担者 青木 誠志郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (10334301)
渡辺 邦秋  神戸大学, 理学部, 教授 (80031376)
加藤 英寿  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50305413)
キーワードニュージーランド / 種分化 / Celmisia
研究概要

本年度は10月にLandcare Researchを訪問、標本調査と研究打合わせを行った。12月には南島にて、野外調査を行い、キク科Celmisia属の観察および試料採集を行った。採集したCelmisia属植物約50種について、DNA抽出を行い、種分化様式や種分化過程を明らかにするため、分子系統解析を行った。本年度は葉緑体DNAのtrnL-trnF遺伝子間領域と核DNAのITS領域をPCR法により増幅し、塩基配列を決定した。その結果、葉緑体DNAのtrnL-trnF遺伝子間領域では種間での塩基配列の変異が見られなかった。葉緑体DNAの進化速度は比較的遅いものの、非コード領域に変異がないことは、ニュージーランドにおいてのCelmisia属の種分化は比較的新しい時代に起きたことを示唆している。一方、核DNAのITS領域においては種間での塩基配列に変異が見られ、その塩基配列を基にして分子系藤樹を作成した。近縁属のOlearia属やシオン連のニュージーランド固有属を含めて系藤樹を作成した結果、1)Celmisia属は2つの大きなクレードに分かれる、2)Celmisia属はシオン連のニュージーランド固有属とともにOlearia属の内群となることが明らかになった。Celmisia属の大クレード、シオン連のニュージーランド固有属、Olearia属の数種の間の関係は今回の解析で明らかにできなかったが、Celmisia属が多系統である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Cytogeography of the Aster ageratoides complex in Korea2005

    • 著者名/発表者名
      Soejima, A., Pak, J.-H., Morita, T., Ito, M.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonom.Geobot. 55(1)(In press)

  • [雑誌論文] Germination and seedling survivorship characteristics on hybrids between native and alien species of dandelion (Taraxacum).2004

    • 著者名/発表者名
      Hoya, A., Ito, M.
    • 雑誌名

      Plant.Species Biol. 19(2)

      ページ: 81-90

  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic analyses and systematics of the genus Saussurea and related genera (Asteraceae, Cardueae).2004

    • 著者名/発表者名
      Kita, Y., Fujikawa, K., Ito, M., Ohba, H., Kato, M.
    • 雑誌名

      Taxon 53(3)

      ページ: 679-690

  • [雑誌論文] Polyphyletic origin of a controversial genus Microtrichomanes (Pranti) Copel. (Hymenophyllaceae) inferred from molecular phylogeny, and taxonomic revision of the species assigned to the genus.2004

    • 著者名/発表者名
      Ebihara, A.et al.(計8名)
    • 雑誌名

      Taxon 53(4)

      ページ: 935-948

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi